• 本

開発経済学入門

第3版

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2010年2月
ISBNコード 978-4-492-44364-4
4-492-44364-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 281P 21cm
シリーズ名 開発経済学入門

商品内容

目次

開発経済学を学ぼう
「マルサスの罠」―貧困のメカニズムを探る
人口転換―人間はどうして「増殖」するのか
少子高齢化―アジアの人口はまもなく減少する
「緑の革命」―農業の技術進歩はいかにしておこるか
工業発展1―工業化はいかにして開始されるか
工業発展2―初期条件と工業化政策
貿易と海外直接投資―アジアを興隆させたもの
社会主義経済から市場経済へ―中国の体制転換
日本の政府開発援助―自助努力支援の旗を高く掲げよ
グローバルぜーションのなかのアジア―2つの経済危機
アジア経済の新動態―「アジア化するアジア」

著者紹介

渡辺 利夫 (ワタナベ トシオ)  
1939年生まれ。1963年慶應義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授、拓殖大学国際開発学部の初代学部長を経て、現在、同大学学長。東京工業大学名誉教授。主な著書に、『成長のアジア 停滞のアジア』東洋経済新報社、1985年(吉野作造賞)、『開発経済学』日本評論社、1986年(大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』文藝春秋、1989年(アジア太平洋賞大賞)、『神経症の時代』TBSブリタニカ、1996年(開高健賞正賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)