• 本

東アジア統合の政治経済・環境協力

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-492-44377-4
4-492-44377-0
税込価格 4,180円
頁数・縦 198P 22cm

商品内容

要旨

新たな時代に東アジア共同体はどんな形になりうるか?日本はどんな役割を担えるか?

目次

グローバリゼーションと東アジア共同体構想
第1部 東アジア統合の政治経済(東アジア統合の政治経済:解説
国家と地域主義:東アジアとヨーロッパの比較から
米国と東アジア地域主義:受容・排除の論理と日本の役割
ヨーロッパの視点からみるアジア統合:舒論文と寺田論文へのコメント)
第2部 東アジアの環境協力(東アジアにおける環境協力:解説
東アジアの国家間における協力的環境ガナバンスの構築
東アジアの環境協力と地域環境制度:日本の環境ODAと東アジア環境共同体の形成
北東アジアにおける環境・自然資源問題に関する地域協力の可能性)
第3部 新しいアジア共同体に向けて(環境協力からみた東アジアの統合の必要性)

著者紹介

藪下 史郎 (ヤブシタ シロウ)  
早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学研究院院長。早稲田大学日米研究機構前機構長(2008年9月〜2010年9月)。1943年兵庫県生まれ。1966年東京大学経済学部卒業、1972年イェール大学にてPh.D.取得。東京都立大学助教授、横浜国立大学助教授、教授を経て1991年より現職
吉野 孝 (ヨシノ タカシ)  
早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学日米研究機構機構長。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了後、早稲田大学政治経済学部助手、専任講師、助教授を経て現職。ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院(SAIS)客員研究員などを歴任。専門は、英米政治学、政党論、アメリカ政治
弦間 正彦 (ゲンマ マサヒコ)  
早稲田大学社会科学総合学術院教授、早稲田大学日米研究機構日米研究所所長。米国ミネソタ大学にて博士号取得。財団法人国際開発センター研究員、横浜市立大学講師、助教授、早稲田大学助教授を経て現職。専門は、食料・環境の経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)