欧州リスク 日本化・円化・日銀化
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2014年8月 |
ISBNコード |
978-4-492-44407-8
(4-492-44407-6) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 262P 19cm |
商品内容
要旨 |
債務危機の次に迫りくる大問題とは!?日本化する経済、円化するユーロ、日銀化するECB…わが国屈指のECBウォッチャーが読み解く欧州の現状と未来。 |
---|---|
目次 |
第1章 日本化する欧州、円化するユーロ―七つの共有体験で振り返る日本化への道(不況下の通貨高 |
出版社 商品紹介 |
「日本化」する欧州経済・財政、「円化」するユーロ……「ECBウォッチャー」が読み解く、欧州経済の動向と行方。 |
出版社・メーカーコメント
債務危機の次に来る問題とは何か? 日本化する経済、円化するユーロ、日銀化するECB……、欧州は今後、デフレ、大停滞に陥る可能性がある。わが国屈指のECBウォッチャーで、欧州の金融政策、マネー動向を知る著者による欧州経済・金融の展望書。不況下にもかかわらず進む通貨高、伸びない貸出、盛り上がらない国内の消費・投資、積み上がる経常黒字、為替相場に振り回される金融政策、そして上がらない物価等、客観的に見ても、2013年以降のユーロ圏はかつての日本と重複する経験が多い。なお、金融危機や債務危機の影響とは別次元の問題として人口減少という共通点もある。ユーロ圏の日本化シナリオはまだ世の中でコンセンサスが得られているものではない。(中略)しかし、どちらに振れるか分からない過渡期だからこそ、丁寧に日本との共通点を整理し、今後の考察に活かす姿勢が重要なのではないかと思う。ひとたびデフレに転落すれば、その粘着性は強く、再浮上が難しいというのが日本の教訓である。(「はじめに」より抜粋)