
¥の歴史学 貨幣に秘められた謎を解く
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2001年9月 |
ISBNコード |
978-4-492-46026-9
(4-492-46026-8) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 258,12P 20cm |
商品内容
要旨 |
わが国の貨幣の名称として世界的に知られている「円」。明治四年五月の「新貨条例」によって正式に定められたその通貨単位は、実はいろいろな謎をもつ不思議な呼称なのである。新しい貨幣が「円」と定められる前に円と呼ばれていたのはなぜか、円の横文字表記はなぜ「EN」ではなく「YEN」なのか、円を表すマークである「¥」はいつ、どのようにして生まれたか。本書は、そまざまな資料をもとにこれら「円」に秘められた謎を解き明かす、異色の貨幣物語である。 |
---|---|
目次 |
第1章 円と世界システム(金貨事件 |
おすすめコメント
明治四年五月に定められた通貨単位、わが国の貨幣の名称として世界的に知られている「円」。その「円」誕生の裏話から、円の英文表記「YEN」の謎、貨幣マーク「¥」の発生まで、さまざまな資料をもとに、「円」に秘められた謎を解き明かす、著者会心の、異色の貨幣物語。