• 本

MBA式勉強法 ビジネススクールの授業の徹底解剖

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2001年12月
ISBNコード 978-4-492-53129-7
4-492-53129-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 242P 21cm

商品内容

目次

学び方を知る―人は、いつどのようにして学ぶのか
MBAを始めるにあたって―前もって計画して考えておくに越したことはない
コース・ワークへのアプローチ―知識獲得の最初のルート
ケース・スタディの方法―どうやって経営スキルの練習をすべきか
チームで作業する―優れたチーム作業のスキルを持つことは、いつでも適用できる財産となる
ライティングの方法―ライティングは、コミュニケーションの最も重要なルートの1つである
プレゼンテーションの方法―教室は、高い確率で知識を伝え生み出す場所である
リサーチと分析の方法―知識を生むこと、そして創ること
実践プロジェクトに必要なスキル―学習したことを実際の仕事に照らしてみる
ネットワーク作りの能力―他者への敬意はネットワーク作りの基本である
交換プログラム―新しい出会いの機会から異文化への理解と敬意を深める
仕事を得る―MBAプログラム中および修了後の就職活動
MBAと生涯学習―MBAは、マネジメント学習の終わりではない。学習は続いていくものだ
結論―広い視野、明確な焦点

おすすめコメント

「経営の読み書き能力」はこうして学ぶ!MBA取得を考えていて、実際にビジネススクールで何を学ぶのかを詳しく知りたい方、MBAレベルのビジネス・スキルの学び方を知りたい方、来るべきMBA体験へ向けて準備をしておきたい方、おすすめです。MBA体験を最大限に活用する方法と、その体験を役立てる方法について解説した、シンプルなスタディ・ガイド!

著者紹介

ウィッツェル,モーゲン (ウィッツェル,モーゲン)   Witzel,Morgen
ライター、エディター、講師
内田 学 (ウチダ マナブ)  
1966年宮城県仙台市生まれ。1989年日本大学経済学部卒。91年法政大学大学院社会科学研究科経済学専攻修士課程修了。94年同博士課程単位取得。97年ニューヨーク市立大学バルーク・カレッジ経営大学院にてMBA取得。97年帰国後より、「MBA速習」を中心としたビジネス・セミナーを企画・運営する(株)バルーク・ビジネス・コンサルティング(BBC)を創設し、現在に至る(代表取締役)。早稲田大学オープンカレッジ講師
山本 洋介 (ヤマモト ヨウスケ)  
1970年米国テネシー州生まれ。1994年早稲田大学第一文学部人文学科卒。現在、(株)バルーク・ビジネス・コンサルティング(BBC)取締役
内田 由里子 (ウチダ ユリコ)  
1971年東京都生まれ。1994年上智大学文学部独文科卒。現在、(株)バルーク・ビジネス・コンサルティング(BBC)研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)