• 本

「社格」の研究 企業経営の成熟度を探る

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2002年5月
ISBNコード 978-4-492-53141-9
4-492-53141-6
税込価格 4,180円
頁数・縦 327P 22cm

商品内容

要旨

本書は、企業の成熟水準の向上過程の研究である。人に人格という「格」があるごとく、企業にも「格」があるはずである。人間は生まれ、成長し、成熟していくが、それにたとえて、企業の成長・成熟はどうあるべきかを探求した。著者の多年にわたる企業コンサルタントとしての経験から、新たな「社格」という視点で、成長を超えた成熟企業のあるべき姿を描き出したものである。

目次

第1部 製造業の新しい企業政策
第2部 生産性向上の余地を残す日本企業
第3部 社格貢献の生産性向上
第4部 社格貢献の収益性向上
第5部 豊かさ先進国へのフレームワーク
第6部 社格高位企業のスケルトン
第7部 企業成熟過程のヒエラルキー

おすすめコメント

会社の「格」の向上を目指す経営が今こそ必要だ!損益のみでなく、規模拡大のみでなく、生産性も高く、社会貢献度も高く、風格のある成熟企業の条件とは何か?

著者紹介

坂本 重泰 (サカモト シゲヤス)  
1939年大阪市生まれ。同志社大学大学院博士課程修了。博士・政策科学。技術士・経営工学。FELLOW,World Academy of Productivity Science。プロダクティビティ・パートナー・代表取締役。三菱電機でのIE担当、JMAコンサルティング・取締役、MAYNARD MEC AB.(Sweden)・取締役を経て、現在国内、スウェーデン、ドイツ、ノルウェー、フィンランド、イタリア、イギリス、韓国、アメリカなどで活動。IMDの国際MTMインストラクターを我国で唯一授与される。IMDおよびEFPSのテクニカル・コーディネーター。EFPSのProductivity Management & Work Measurement部会のチェアマン、Administration and Services Productivity部会のチェアマンをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)