• 本

新・戦略思考法 最善最強の戦略を自分で創る方法

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2002年8月
ISBNコード 978-4-492-53146-4
4-492-53146-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 268P 22cm

商品内容

要旨

本書では、企業の現状を打開する新たな知恵として、新・戦略思考法とその実践方法を提起した。具体的には、企業の将来を担うエグゼクティブが、自分でビジョンや戦略を考え抜けるようにすること。そして、その自信をもって現状打破のリーダーシップを創り出すことを狙いに、要となる構図やフレームワークと、それらを使いこなすための戦略思考図を紹介した。

目次

1 理念・ビジョン・戦略のリンケージ/全社戦略の基本思考法(理念・ビジョン・戦略のリンケージの基本的考え方
理念VS戦略の対立構図 ほか)
2 企業変革を貫く戦略4ステップ/全社戦略の実践思考法(企業変革を貫く戦略4ステップの基本的考え方
ケーススタディ“松下電器産業の戦略とは何か” ほか)
3 顧客起点の戦略7ステップ/個別戦略の実践思考法(顧客起点の戦略7ステップの基本的考え方
顧客起点の戦略7ステップの原則 ほか)
4 知・情・意からの戦略思考図/鳥瞰図・格子図・樹木図と戦略全体図(3つの戦略思考図と戦略の全体観パワー
戦略全体図 ほか)

おすすめコメント

戦略なき企業に明日はない!戦略だけに頼ろうとする企業にもまた明日はない!最善最強の戦略は、理念・ビジョン・戦略のダイナミックな関係をベースにした新たな構図から醸成されてくる!!

著者紹介

小畠 宏 (オバタ ヒロシ)  
1953年生まれ。外資系大手医療品メーカーおよびコンサルティング会社のマネジャーを経て、野村総合研究所に入社。企業変革のコンサルティング、ならびに戦略と組織をはじめとするエグゼクティブ教育のための数々のプロジェクトを立ち上げる。93年同社退職と同時に企業変革のコンサルティングと戦略教育を目的に(株)アーセンブライト・コンサルティングを設立。代表として、“頭だけで考えず、体で感じ、行いで知恵を引き出す知・情・意の戦略経営”をポリシーに活動する。2001年より自社活動と併せて、野村総合研究所の新規教育事業であるNRIエグゼクティブ・エデュケーションの立ち上げに参加。現在、主任講師としてSコース(戦略教育のオープンセミナー)および企業の戦略研修等を担当する。米国イリノイ大学アーバナー・シャンペーン校にて経営大学院修士課程修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)