• 本

キャプランとノートンの戦略バランスト・スコアカード

キャプランとノートンの

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2001年9月
ISBNコード 978-4-492-55432-6
4-492-55432-7
税込価格 3,740円
頁数・縦 494P 21cm

商品内容

要旨

バランスト・スコアカードの考案者二人による待望の実践書。上場企業、非上場企業、非営利組織が、重要なマネジメント・プロセスを戦略に方向づけ、戦略目標に焦点をあてることによって、大幅な業績の改善をなしとげた事例と文献をふんだんに提供している。

目次

第1部 戦略を現場の言葉に置き換える
第2部 シナジーを創造するために組織体を方向づける
第3部 戦略を全社員の日々の業務に落とし込む
第4部 戦略を継続的なプロセスにすること
第5部 エグゼクティブのリーダーシップによって変革を促す

おすすめコメント

BSC(バランスト・スコアカード)は組織の構成員、ユニット、チームを戦略・組織目標に導く最強の企業変革ツールである・・・・・BSCの考案者、キャプランとノートンによる待望の実践書。最新ケースを詳細に収録しました。

著者紹介

キャプラン,ロバート・S. (キャプラン,ロバートS.)   Kaplan,Robert S.
ハーバード・ビジネススクール教授。前カーネギーメロン大学産業経営大学院教授、1977年から1983年までは同大学院院長
ノートン,デビッド・P. (ノートン,デビッドP.)   Norton,David P.
バランスト・スコアカードに関する研究・普及活動を行う、バランスト・スコアカード・コラボレイティブの社長
桜井 通晴 (サクライ ミチハル)  
専修大学教授。早稲田大学大学院客員教授。放送大学客員教授(90‐94年)。早稲田大学商学研究科博士課程修了。商学博士(72年)。論文「原価計算対象の変遷」で日本会計研究学会賞(78年)、著書『アメリカ管理会計基準研究』(白桃書房)で日本公認会計士協会学術賞(82年)、著書『企業環境の変化と管理会計』(同文舘)で経営科学文献賞(92年)受賞、著書『間接費の管理』(中央経済社)で日本会計学会太田賞(95年)を受賞。フルブライト上級研究員として、ハーバード大学ビジネス・スクール客員研究員(89‐90年)。ロンドン大学大学院(LSE)客員教授(97年)。公認会計士第二次試験委員(92‐95年)。公認会計士第三次試験委員(98年‐2000年)。通商産業省電気事業審議会委員。2001年から日本原価計算研究学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)