• 本

ITコストの管理

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2001年9月
ISBNコード 978-4-492-55434-0
4-492-55434-3
税込価格 3,300円
頁数・縦 324P 21cm

商品内容

要旨

情報投資はコントロールできる!IT部門の健全性診断からIT効率化、ケーススタディに基づく投資戦略まで。

目次

第1章 経営管理上の問題か
第2章 ITコストの健全性チェック
第3章 ITコストの配賦:その本質と意義
第4章 ITコストの効率化
第5章 KPIとベンチマーキング
第6章 IT戦略
付録 会計に関する再考:論理、用語および財務諸表

おすすめコメント

経営管理上の問題か・ITコストの健全性チェック・ITコストの配賦:その本質と意義・ITコストの効率化・KPIとベンチマーキング・IT戦略・・・etc。情報投資はコントロールできる!IT部門の健全診断からIT効率化、ケーススタディに基づく投資戦略まで。

著者紹介

ノークス,セバスティアン (ノークス,セバスティアン)   Nokes,Sebastian
IBM、クレディ・スイス・ファースト・ボストン等において、シニア・マネジャー、マネジメント・コンサルタントとしてIT、財務関連の業務に従事
桜井 通晴 (サクライ ミチハル)  
専修大学経営学部教授。早稲田大学大学院客員教授。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士(72年)。フルブライト上級研究員として、ハーバード大学ビジネス・スクール客員研究員(89‐90年)。公認会計士第二次試験委員(92‐95年)。公認会計士第三次試験委員(98年‐2000年)。通産省電気事業審議会委員、日本放送協会デジタル化検討研究会委員。郵政省テレコム税制委員会委員長(88年)、日本放送協会予算制度研究会座長(89年)、情報サービス産業協会の原価計算部会長(85年)、IPAソフトウェア担保融資研究会委員長(95年)、IPAソフトウェアベンチャー資金調達環境研究会委員長(96年)。ロンドン大学(LSE)大学院客員教授(97年)。政府・自治体、公益事業効率化委員会委員長(99年)。1983年度から料金原価委員会などNTTの委員、情産協、全ソ連、パソ協の諸委員会委員長(座長)他を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)