カオティクス 波乱の時代のマーケティングと経営
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2009年9月 |
ISBNコード |
978-4-492-55653-5
(4-492-55653-2) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 272P 20cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 著者が命名した“カオティクス”とは、「リスクから身を守り、不確実性に対処するしくみ」のこと。好況と不況を緩やかに繰り返してきた従来の経済は終わり、乱気流とも言える経済が通常状態(ニューノーマル)といえる時代に入った今、リスク(測定可能)と不確実性(測定不能)を察知するための早期警報と、それらに対応するためのシナリオプランニングのしくみを企業の中に早急にかつ戦略的に組込まなければならない。不況は転換点であり、それまでのトップ企業が乱気流への対応を過って転落し、逆にこれを機会と捉えた企業が急激に業績を伸ばす。不況・乱高下を逆手にとるにはカオティクスというしくみを備え、反応性・強靱性・弾力性の高い組織をつくることであると説く。 |
商品内容
要旨 |
どんな企業であろうとも、リスク(予測可能)と不確実性(予測不能)から逃れられない。リスクと不確実性への備えはあらゆる企業に必要だ。ところが、調べてみると、ほとんどの企業でその備えはなされていない。加えて、9・11のようなテロ、サブプライムショックから始まった世界金融危機、巨大台風や地震などの天変地異…、昨今は波乱が多い。突然、状況が変わってしまうのだ。「乱気流の時代」と呼べるほどで、リスクと不確実性に備える必要性がさらに増している。こうした時代に必要なものはなんだろうか?カオティクスである。カオティクスとは、リスクから身を守り、不確実性に対処するしくみのことだ。カオティクスのフレームワークを示すこと、これが本書のねらいである。 |
---|---|
目次 |
序章 乱気流とカオスに対応する |
出版社 商品紹介 |
この波乱の時代を乗り切るにはカオティクス(混乱に備え活かす管理手法)が必要。その全貌を明かす。 |