• 本

コスト削減の最強戦略 企業競争力を高める間接材コストマネジメント

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2023年1月
ISBNコード 978-4-492-55818-8
4-492-55818-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 291P 21cm

商品内容

要旨

なぜ、自社のコスト削減が進まないのか?原因は現場ではなく、経営陣のリーダーシップ不足にあった!“完全成果報酬型”のプロ集団が2000社超の成功実績をもとに伝授する、間接材コスト削減の超実践アプローチ!インフレから企業を守る経営者の必読書!

目次

1 なぜ、間接材コストマネジメントが重要なのか(日本企業の社内にはコスト改善機会が眠っている
間接材コストマネジメントのあるべき姿)
2 間接材コストを削減する8つのステップ(コスト削減余地の事前分析
コスト削減を成功させるための事前準備
仕様やサービスレベルの最適化
購買体制の見直し
発注/調達単価の最適化 ほか)
3 継続的な間接材コストマネジメントの取り組み(社内ユーザーマネジメントにおける4つのアプローチ
BSM(Business Spend Management)の実現に向けて)

出版社・メーカーコメント

コスト削減できなければ、コンサルティング報酬は0円! ”完全成果報酬型”のプロ集団が2000社超の成功実績をもとに伝授する間接材コスト削減の超実践アプローチ! インフレから企業を守る経営者の必読書! 【間接材コストを削減する8つのステップ】 STEP1 コスト削減余地の事前分析 STEP2 コスト削減を成功させるための事前準備 STEP3 仕様やサービスの最適化 STEP4 購買体制の見直し STEP5 発注/調達単価の最適化 STEP6 最適な取引先候補の見つけ方 STEP7 WIN-WINを実現する実践交渉テクニック STEP8 契約書のチェックポイント なぜ、自社のコスト削減が進まないのか? 原因1.現場担当者の動機付けの不足 原因2.見直し困難な“聖域”あり 原因3.専門性の不足 原因4.専任担当やミッションの欠如 原因5.“見える化”できていない 原因6.一元管理できていない 原因は現場ではなく、経営陣のリーダーシップ不足にあった!

著者紹介

遠藤 昌矢 (エンドウ マサヤ)  
プロレド・パートナーズ執行役員。外資系コンサルティング会社Booz & Company(現在はPwCのStrategy&)にて9年間のコンサルティング経験、その後ITモバイルサービス大手のDeNAで4年間勤務した後に、株式会社プロレド・パートナーズへ参画。コンサルティングは、コスト削減領域のほか、製造、IT、流通、小売等を中心に、中期経営戦略の立案、アジア市場への参入戦略、新規事業立ち上げ、M&A支援、R&Dテーマ選定など幅広い経験を有する。京都大学理学部卒業、同大学大学院修了(細胞免疫学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)