未来の銀行
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2019年4月 |
ISBNコード |
978-4-492-65486-6
(4-492-65486-0) |
税込価格 | 2,860円 |
頁数・縦 | 509P 20cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 我々の生活に密着し、世界経済の重要なインフラの一つであるバンキング(銀行業務)が大変革の時を迎えている。仮想通貨、キャッシュレス決済など、いわゆる「フィンテック」の隆盛によるものだ。そしてそれは、これまでの発展の延長線上というよりも、むしろバンキングの基本原理に立ち戻るもののようだ。本書では、テクノロジーの活用によって、いつでも、どこにいてもサービスにアクセスでき、ますます利便性を高めつつある現在のバンキングを「BANK 4.0」と名づけ、その変革のメカニズムを論じる。「未来の銀行」や銀行員と、伝統的なバンキングシステムとは根本的に異質なものになると予測している。「BANK 4.0」が、これまで金融と関係の薄かったテクノロジー企業が、バンキングのそもそもの原則、利便性に立ち戻る「第一原理」の思考でデザインされるものだからだ。著者はテクノロジー・フューチャリストで、モバイルスタートアップのムーブン(Moven)創立者。著書にBank3.0(邦題『脱・店舗化するリテール金融戦略』)、Augmented(邦題『拡張の世紀』いずれも東洋経済新報社)などがある。 |
商品内容
要旨 |
劇的な変化が始まる!急速に進化するテクノロジーで金融サービスの姿は全く変わる。新しい世界を制するプレーヤーとは!?ハイテク・プラットフォーマーvs.従来型銀行、サバイバルの行方は! |
---|---|
目次 |
1 2050年の銀行(第一原理への回帰 |
おすすめコメント
2025年、世界最大の銀行はテクノロジー企業になる。その時従来型銀行は? フューチャリストが銀行の未来を予測!