• 本

実務者のためのプライベート・エクイティ・ファンドのすべて

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2001年4月
ISBNコード 978-4-492-71143-9
4-492-71143-0
税込価格 4,180円
頁数・縦 355P 22cm

商品内容

要旨

米国第一人者が著した、本格的かつ実践的なプライベート・エクイティ投資の解説書、待望の邦訳。

目次

第1章 プライベート・エクイティ・ファンドの基礎
第2章 主要な経済的条件―成功報酬、マネジメント・フィー、その他の収入
第3章 ファンドの組成についての一般的検討事項
第4章 ジェネラル・パートナーとマネジャーを組成するに当たっての一般的問題
第5章 プライベート・エクイティ・ファンドおよび投資家の税務
第6章 ジェネラル・パートナーの税務
第7章 その他の税務関連事項
第8章 プライベート・エクイティ・ファンドの関連法規制
第9章 パートナーシップ契約書の主要な経済的条件交渉の実際

著者紹介

シェル,ジェームズ・M. Schell,James M.
1972年イェール大学卒業。1976年コロンビア・ロー・スクール卒業。現在スキャデン・アープス・スレート・マー・アンド・フロム法律事務所にて、LBO、ベンチャーキャピタル、その他のマーチャント・バンキング・ファンドの法律関係を専門とする業際グループ(インターディシプリナリー・グループ)のヘッドとして、100以上のファンドの設立に関与。また、ラテン・アメリカ、ヨーロッパ、中国、オーストラリア、アジア地域での投資を対象とする米国及びオフショア・ファンドのアドバイスを手がけ、さらにプライベート・エクイティ・ファンドや各種金融機関によるマーチャント・バンキング活動、ならびにベンチャー・キャピタル取引にも数多く関与、現在、米国におけるプライベート・エクイティ関連の弁護士としての第一人者である。また、インターナショナル・リサーチ・インスティテュート及びアメリカン・カレッジ・オブ・インベストメント・カウンセル・プログラムで講師を務める。ニューヨーク市在住
前田 俊一 (マエダ シュンイチ)  
1969年慶応義塾大学法学部卒業、同年三菱商事入社、非鉄金属、投資統括などの部門を経て、1984年から87年まで世界銀行(在ワシントン)に勤務。1987年4月に発足した三菱商事のM&Aチームのリーダーとなり、1990年11月より米国での投資銀行業務の拠点であるMCフィナンシャル・サービス社の社長、また、三菱商事の米国でのマーチャント・バンキングの拠点であるMCキャピタル社の社長を兼任。10年以上にわたって、米州でのプライベート・エクイティ投資業務、投資銀行業務に従事。米国証券ブローカー・ディーラーライセンス保持者、米国コロンビア大学MBA(1980年)、全米ビジネス・スクール成績優秀者協会会員(ベータ・ガンマ・シグマ・ソサイアティ)。訳書に『デリバティブの非情な世界』『インターネット投資銀行』(以上、TBSブリタニカ)。『M&Aの仕掛人』『ハーバード流経営士官教本』『リストラのプロフェッショナル』(以上、ダイヤモンド社)。『B2B入門』(日本経済新聞社)。『トランスフォーメーション・マネジメント』(東洋経済新報社)など多数。ニューヨーク州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)