• 本

実学ゼミ地球環境問題の「新常識」

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2004年12月
ISBNコード 978-4-492-80073-7
4-492-80073-5
税込価格 2,090円
頁数・縦 280,3P 21cm

商品内容

要旨

本書は、経済人の環境NGO「環境を考える経済人の会21(B‐LIFE21)」が、二〇〇三年に千葉商科大学(CUC)で開設した環境寄附講座「地球環境時代の企業・人・政府」の講義を中心にまとめたものです。

目次

第1部 環境と人・社会(地球環境時代の人間像
環境倫理学と共栄の思想
自然と人間の調和を取り戻すために
江戸時代の循環構造
環境創造のための政策を目指す)
第2部 環境問題と経済・政府・NGO(温暖化対策と経済
エコハウスから考える環境問題
バイオマス社会に向けて
文化活動としての環境保護
宇宙技術と気候変動
「現場」の知見を政策に―革命的雨水プロジェクト)
第3部 環境問題と企業経営(企業の社会的責任への潮流
小売業として「変化の時代」に立ち向かう
環境と経済をどう両立させるか
「美しい経営」の条件
資源採掘から見る環境問題
真の環境立国に向けて)

出版社
商品紹介

地球環境の知識は現代ビジネスマンのリベラル・アーツである。企業経営者等一流の論者が「役に立つ教養」としての環境問題を明示。

著者紹介

三橋 規宏 (ミツハシ タダヒロ)  
1940年生まれ。64年3月慶応義塾大学経済学部卒業、同年4月日本経済新聞社入社。経済部記者、ブリュッセル特派員、ロンドン支局長、日経ビジネス編集長、論説副主幹などを歴任。現在、千葉商科大学政策情報学部教授、全国地球温暖化防止活動推進センター議長(JCCCA)、国連大学ゼロエミッションフォーラム理事、(財)地球環境戦略研究機関(IGES)理事、中央環境審議会委員、環境を考える経済人の会21(B‐LIFE21)事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)