• 本

ビジネスプロセスの教科書 アイデアを「実行力」に転換する方法

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2015年8月
ISBNコード 978-4-492-96114-8
4-492-96114-3
税込価格 1,760円
頁数・縦 314P 19cm
シリーズ名 ビジネスプロセスの教科書

商品内容

目次

第1章 ビジネスプロセスはお客様の期待から始まる―終わりのない価値提供のライフサイクル
第2章 ビジネスプロセスマネジメントの三つのポイント―組織の壁を超えてプロセスを変革する
第3章 ビジネスプロセスの全体像を俯瞰する―変革の議論の前提となるもの
第4章 ビジネスプロセスの目標と実績を管理する―KGI達成のためのPDCAサイクル
第5章 新たなビジネスプロセスを設計する―対話を最大化するための文書作成
第6章 業務マニュアルがビジネスプロセスの能力を引き出す―現場起点の変革を進める強力なツール
第7章 外部の力でビジネスプロセスを強化する―外部企業との緊張感のある共創関係を構築する
第8章 誰がビジネスプロセスマネジメントを担うのか―組織と人に求められるもの

おすすめコメント

あなたの会社で次のような症状はないでしょうか。・経営者から次々と新たな事業やサービスの指示が下りてくるが、現場がついてこない ・社員が退職すると、その人の仕事を分かる人が他におらず、現場が混乱する ・社内でトラブルがあっても仕事の全体像を分かる人がおらず、原因究明に時間がかかる ・業務をアウトソーシングしているが、効果が出ているのか分からない ・システム開発プロジェクトがトラブルばかりで、コストがかさむ これらの症状は一見異なるものに見えますが、たどっていくと共通の原因にたどり着きます。それはビジネスプロセスマネジメントが上手くいっていないということです。「教科書」という名前の通り、ビジネスプロセス研究の先駆者たちの成果をもとに、ビジネスプロセス、そしてビジネスプロセスマネジメントの全体像を俯瞰し、理解することを目的に書きました。まず昔からある価値ある考え方をしっかり理解して、当たり前のことを当たり前にできるようになりましょう。そして、経営者から現場の社員まで皆が一体となって、ビジネスプロセスの変革を進められるようになってほしいと思います。(「はじめに」より)

出版社・メーカーコメント

なぜ業務がうまく回らないのか?経営者から現場の社員までビジネスプロセスの全体像を俯瞰し理解する、「変革」のための指南書。

著者紹介

山本 政樹 (ヤマモト マサキ)  
株式会社エル・ティー・エス執行役員。立命館大学政策科学部卒業後、アクセンチュアにてコンサルタントとして活躍。フリーコンサルタントを経て(株)エル・ティー・エスに入社。システム開発案件におけるプロセス設計や現場展開、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)の導入など、ビジネスプロセス変革案件を中心に手掛ける。また、JUASサービスサイエンス研究プロジェクトでシステム開発分科会リーダーを務め、サービスサイエンスの考え方を活用したビジネス改革に関する各種研究活動や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)