• 本

文明と国際経済の地平

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2020年1月
ISBNコード 978-4-492-96174-2
4-492-96174-7
税込価格 1,650円
頁数・縦 208P 20cm

商品内容

要旨

世界はどこに進んでゆくのか。G20大阪サミットの成果を踏まえ、通商政策、自由貿易、多様性の促進等現下の国際経済をめぐる最もホットな諸課題に鋭く迫る。

目次

第1部 講演(我が国をめぐる通商情勢と通商政策の課題―G20での議論の背景と今後の課題
自由貿易をめぐって
グローバル化の下での多様性の促進―アジアの視点から)
第2部 討論 パネル・ディスカッション

おすすめコメント

今後世界はどこに進んでいくのか。世界の主要国の首脳が集まるG20大阪サミットの成果を踏まえ、文明と国際経済の地平を考える。

著者紹介

松尾 剛彦 (マツオ タケヒコ)  
1966年生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院修士。経済産業省大臣官房会計課長等を経て、2019年7月まで経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当)。現在、内閣府宇宙開発戦略推進事務局長
石川 城太 (イシカワ ジョウタ)  
1960年生まれ。一橋大学経済学部卒業。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、ウェスタン・オンタリオ大学経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)取得。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専門は国際貿易論
藤田 昌久 (フジタ マサヒサ)  
1943年生まれ。京都大学工学部土木工学科卒業。ペンシルバニア大学大学院博士課程地域科学専攻修了。京都大学経済研究所長・教授、独立行政法人経済産業研究所長、甲南大学特別客員教授等を経て、京都大学経済研究所特任教授
溝端 佐登史 (ミゾバタ サトシ)  
1955年生まれ。大阪外国語大学外国語学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。博士(経済学)。岐阜経済大学経済学部助教授等を経て、京都大学経済研究所長・教授
服部 崇 (ハットリ タカシ)  
1967年生まれ。東京大学教養学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。ハーバード大学ケネディ行政大学院修士(公共政策)、東京工業大学博士(学術)。国際エネルギー機関(IEA)環境・気候変動ユニット長、経済産業省経済連携交渉官等を経て、京都大学経済研究所特定准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)