• 本

対デジタル・ディスラプター戦略 既存企業の戦い方

出版社名 日本経済新聞出版社
出版年月 2017年10月
ISBNコード 978-4-532-32165-9
4-532-32165-4
税込価格 2,200円
頁数・縦 408P 20cm

商品内容

目次

「破壊者」ではなく「破壊の力学」に注目する
1 デジタル・ボルテックス(デジタル・ディスラプションの破壊力
デジタルが可能にしたビジネスモデル
バリューバンパイアが市場の利益を飲み干す
ディスラプターとどう戦うか―4つの対応戦略)
2 デジタルビジネス・アジリティ(アジリティを高める3つの組織能力
これまで手に入らなかった情報を集める―ハイパーアウェアネス
解析力を高めてバリューを見抜く―情報にもとづく意思決定力
リソースとプロセスを動的にする―迅速な実行力)
いかにして競争力を高めるか

著者紹介

ウェイド,マイケル (ウェイド,マイケル)   Wade,Michael
IMD教授。DBTセンター所長。カナダのウェスタンオンタリオ大学リチャードアイビー・スクール・オブ・ビジネスで学位、MBA、博士号を取得。スイス在住
ルークス,ジェフ (ルークス,ジェフ)   Loucks,Jeff
シスコ・デジタイゼーションオフィスのディレクター、DBTセンター客員研究員(2017年5月まで)。オハイオ州立大学で政治学の学士号を、トロント大学で政治学の修士号と博士号を取得
マコーレー,ジェイムズ (マコーレー,ジェイムズ)   Macaulay,James
シスコ・デジタイゼーションオフィスのディレクター、DBTセンター客員研究員。ダルハウジー大学で政治学の学位を、トロント大学で政治学の修士号を取得
ノロニャ,アンディ (ノロニャ,アンディ)   Noronha,Andy
シスコ・デジタイゼーションオフィスのディレクター、DBTセンター客員研究員。カリフォルニア大学バークレー校で生物工学の学位を取得
根来 龍之 (ネゴロ タツユキ)  
早稲田大学ビジネススクール教授。京都大学文学部卒業(哲学科)、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て2001年より現職。早稲田大学IT戦略研究所所長、早稲田大学大学院経営管理研究科長、経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、CRM協議会副理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)