• 本

3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略 なぜ、御社の新規事業は大きくならないのか?

出版社名 PHP研究所
出版年月 2015年5月
ISBNコード 978-4-569-82429-1
4-569-82429-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 317P 20cm

商品内容

要旨

数千億円規模の事業創造型プロジェクトを多数手掛けてきたドリームインキュベータ(DI)が、「構想」から「実行」までの方法論をはじめて解説。

目次

第1章 なぜ、日本企業は「世界を制する事業」を生み出せなくなったか(日本には大きな事業が生まれていない
米国企業はどうやってケタ違いに大きくなったのか
なぜ日本企業の新規事業は大きくならなかったのか)
第2章 ビジネスプロデュースとは何か(大木に成長する事業の種は実はたくさんある
ビジネスプロデュースの実例)
第3章 ビジネスプロデュースはこうして進める(ビジネスプロデュースの全体像
いかにして「構想」するか
いかにして「連携」するか
「実行」における落とし穴)
第4章 ビジネスプロデュース・ストーリー―大手ハウスメーカー経営企画室長「中原雄平」の事業創造ドラマ(妄想から構想へ
戦略から連携へ
そして実行へ)
第5章 ビジネスプロデューサーへの道(ビジネスプロデューサー型人材の要件
ビジネスプロデューサーの育成法
ビジネスプロデューサーが活躍できる組織づくり
行政へのアプローチの必要性とその方法)

出版社
商品紹介

日本企業が「世界を制する事業」を生み出すには?「業種を超えた連携による巨大事業の創造=ビジネスプロデュース」の実現方法とは。

おすすめコメント

日本企業が「世界を制する事業」を生み出すには? 「業種を超えた連携による巨大事業の創造=ビジネスプロデュース」の実現方法を指南!

著者紹介

三宅 孝之 (ミヤケ タカユキ)  
株式会社ドリームインキュベータ執行役員。京都大学工学部卒業、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)。経済産業省、A.T.カーニー株式会社を経てDIに参加。経済産業省では、ベンチャービジネスの制度設計、国際エネルギー政策立案に深く関わった他、情報通信、貿易、環境リサイクル、エネルギー、消費者取引、技術政策など幅広い政策立案の省内統括、法令策定に従事。DIでは、環境エネルギー、まちづくり、ライフサイエンスなどをはじめとする様々な新しいフィールドの戦略策定及びビジネスプロデュースを実施
島崎 崇 (シマザキ タカシ)  
株式会社ドリームインキュベータ執行役員。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。株式会社電通国際情報サービスを経てDIに参加。電通国際情報サービスでは、SE及びプロジェクトマネジャーとして、金融機関における国内外のシステムインテグレーションのプロジェクトを経験。その後、経営計画室で中期計画・予算策定などの経営管理業務、R&DセンターでR&D投資委員会の設置・運用及び新規事業開発などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)