• 本

日本人の9割が誤解している糖質制限

ベスト新書 512

出版社名 ベストセラーズ
出版年月 2016年5月
ISBNコード 978-4-584-12512-0
4-584-12512-0
税込価格 915円
頁数・縦 191P 18cm

商品内容

要旨

専門医が緊急提言!10年前の治療法(糖質制限)に執着するのは損!糖質とは何か、どう付き合うべきかに答えを出す!

目次

第1章 誤解だらけの糖質制限(「糖質制限信者」が危ない
一人歩きしている「糖質制限」 ほか)
第2章 食べていい糖質、やめるべき糖質(「糖質」にもいろいろある
糖質は悪者とは限らない ほか)
第3章 最も健康的な糖質制限とは(糖質制限が必要なのは誰か
「BMI」を見直せ ほか)
第4章 糖尿病を糖質制限で治す時代は終わった(そもそも「糖尿病」はどんな病気か
なぜ糖尿病になるのか ほか)
第5章 糖質制限よりも大切なこと(長寿者が多い地域の秘密
長寿者は豆を食べている ほか)

出版社・メーカーコメント

生きる幸せの本質とは何か? 幸せな人生を送る秘訣とは何か? 「人間本来の豊かな五感を取り戻すこと。そして五感を磨くことです」「感覚のキャパを広げれば、人生の幸福感は深まる。その鍵が『想像力』なのです」大学や市民講座で大人気の哲学講師、初の著作。「世界をよく見て聴いて嗅いで味わって触れてみることが、私たちが死の床まで携えてゆくことのできる至福のよろこびを構築してくれるでしょう。五感の哲学という試みは、ものごとをただ抽象的に考えるのではなく、自分の身体感覚を敏感にして、まずは身体全体で世界から降り注ぐシャワーを感じてみることです。この一度き糖質制限の本質について誤解している人があまりにも多すぎる――糖質とはなにか、どう付き合うべきかに答えを出す!! 本来の目的や効果を理解しないまま、糖質制限に取り組むのは危険である。のべ二十万人の患者を診てきた糖尿病専門医が、過度な糖質制限に警鐘を鳴らし、正しい糖質との付き合い方を明らかにする。

著者紹介

牧田 善二 (マキタ ゼンジ)  
糖尿病専門医、AGE牧田クリニック院長。1979年、北海道大学医学部卒業。地域医療に従事したあと、ロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病合併症の原因であるAGEの研究を約5年間行う。北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を歴任し、2003年に東京・銀座に「AGE牧田クリニック」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)