• 本

大相撲で解く「和」と「武」の国・日本

出版社名 ベストセラーズ
出版年月 2017年8月
ISBNコード 978-4-584-13804-5
4-584-13804-4
税込価格 1,210円
頁数・縦 203P 18cm

商品内容

要旨

「土俵」は日本社会の縮図である。実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」…、大相撲は現実社会の“写し鏡”だった―。相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」を改めて考える一冊。

目次

序章 「日本」を映し出す―大相撲の魅力とは?
第1章 相撲はスポーツではない!?
第2章 相撲が古式豊かに残った理由
第3章 外国人力士から見えてくる、日本の問題点
第4章 現代大相撲の祖・常陸山谷右衛門
終章 「土俵」は日本社会の縮図である

出版社・メーカーコメント

「土俵」は日本社会の縮図である― 「日本」を映し出す、相撲の魅力とは?実力勝負の「取組」、美しい「礼儀作法」、「外国人力士」「昇進審議の曖昧さ」……、大相撲は現実社会の“写し鏡“だった―。元大相撲力士が、相撲に息づく日本文化の存在を再発見し、「日本とは何か?」「日本人とは何か?」を改めて考える一冊!

著者紹介

舞の海 秀平 (マイノウミ シュウヘイ)  
昭和43年(1968)2月17日生まれ、青森県鰺ヶ沢町出身。身長169cm、体重85kg。日本大学相撲部で活躍。大相撲の生涯通算成績:385勝418敗27休。幕内通算成績241勝287敗12休。左四つ、下手投げが得意技で、最高位は小結。三賞は技能賞5回受賞。現在は、NHK大相撲解説や講演会など、マルチな活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)