• 本

日本のこよみ英語表現事典 二十四節気七十二候暦と風物詩をたのしむ

出版社名 丸善出版
出版年月 2024年12月
ISBNコード 978-4-621-31050-2
4-621-31050-X
税込価格 4,620円
頁数・縦 309P 20cm

商品内容

目次

第1部 日本の暦(Japanese Calendar)(暦とは
日本における暦の歴史
二十四節気とは
七十二候とは
慣習と暦 ほか)
第2部 二十四節気と七十二候(初春 Early spring
仲春 Middle spring
晩春 Late spring
初夏 Early summer
仲夏 Middle summer ほか)

著者紹介

田中 幹人 (タナカ ミキト)  
学校法人大和学園副理事長。京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校・京都ホテル観光ブライダル専門学校校長。(一社)京都食文化協会監事、(一社)京都府専修学校各種学校協会留学生受入促進事業推進委員長等も務め国内外への食文化の普及・振興活動にも尽力。京都大学経営管理大学院修了
ブルース濱名 宗整 (ブルースハマナ ソウセイ)  
裏千家学園茶道専門学校外国人研修コース講師。ハワイ州生れ。ハワイ大学卒業後、裏千家学園茶道専門学校茶道科で茶道を学ぶ。1986年今日庵外事部に入庵、英字季刊誌『裏千家ニューズレター』の編集や海外行事の企画運営に携わるなど裏千家茶道の海外普及にも努める
亀田 尚己 (カメダ ナオキ)  
同志社大学名誉教授。学校法人大和学園理事、国際ビジネスコミュニケーション学会名誉会員。商学博士(同志社大学)。専門は国際ビジネスコミュニケーション。英検1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)