• 本

日記で読む日本史 14

国宝『明月記』と藤原定家の世界

出版社名 臨川書店
出版年月 2016年7月
ISBNコード 978-4-653-04354-6
4-653-04354-X
税込価格 3,190円
頁数・縦 224P 20cm
シリーズ名 日記で読む日本史

商品内容

要旨

長年、冷泉家に伝わる古典籍の整理・調査にあたる、写本学第一人者の著者が、書物の形態から『明月記』の姿を明らかにし、藤原定家の価値を再解釈する。紙の継ぎ方や筆跡、裏打ち紙に書かれた文字など、実際に原本を手に取り、調査した著者ならではの視点で、現存する『明月記』がどのように成立したのかを、平易なことばで解き明かしていく。

目次

第1部 総論(『明月記』の本体)
第2部 各論(明月記の写本学研究―貴族日記と有職故実書
巻子本から冊子本へ―『明月記』と紀貫之本『土左日記』の表紙
あしたづの歌と説話―説話と有職故実
藤原定家自筆本『拾遺愚草』の書誌的研究
冷泉家御文庫の封印と『明月記』
定家様から見る書道の美―冷泉家の和歌と書
『明月記』の食事)
第3部 歴史的位置づけ(本地垂迹説からの独立と古今伝授)

著者紹介

藤本 孝一 (フジモト コウイチ)  
1945年、東京都に生まれる。法政大学大学院人文学科研究科日本史学専攻博士課程単位取得中退。博士(文学)。前文化庁美術学芸課主任文化財調査官。大阪青山大学客員教授、龍谷大学文学部客員教授をつとめ、現在、冷泉家時雨亭文庫調査主任、真言宗大本山随心院顧問(文化財)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)