• 本

ノーリスクで儲かる仕組みをつくる「コラボ」の教科書 “他人”の資源で利益を生み出す「5つのフレームワーク」

出版社名 かんき出版
出版年月 2013年2月
ISBNコード 978-4-7612-6890-9
4-7612-6890-5
税込価格 1,760円
頁数・縦 257P 21cm

内容詳細

要旨(情報工場提供)

業種や分野、国籍等の異なる複数の企業、あるいはクリエイターやアーティストなどによる「コラボ」(コラボレーションの略)やタイアップ等を見かけることが多くなってきた。単独では絶対に思いつかないような画期的な新商品など成功例が挙げられる反面、目論見通りにはいかずに短命で終わってしまうケースも多いのが実状だ。本書は、コラボで失敗するのは「正しい方法論を知らないから」と指摘する。自らの顧客や強みを正しく理解し、ステップを踏んでいけばコラボの持つ絶大な力を発揮できるという。本書では、成功事例を挙げながら、コラボで何をしたいか、というケース別に、有用なフレームワークを提示、具体的な方法論を詳述している。著者は自ら創業した株式会社リアルインサイトの代表を務める経営コンサルタント。ラーニングエッジ株式会社の経営陣の一人としてコラボ事業にかかわった経験をもつ。

(要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2013年4月12日])

→情報工場SERENDIP×e−hon 会員限定キャンペーンページはこちら!

商品内容

要旨

ソフトバンク、ユニクロ、クックパッド、ハーレー・ダビッドソン・ジャパン、オイシックス…etc.約30社の事例を紹介しながら、「コラボ」の成功要因を独自のフレームワークをもとに読み解いていく。

目次

序章 本書の構成と効果的な読み進め方
第1章 何も持っていない人が、コラボでビジネスを伸ばす方法
第2章 行き詰まりかけた市場をコラボで伸ばす方法
第3章 新規市場(海外)進出、新商品投入をコラボで成功させる方法
第4章 コラボで新しい市場を創る&既存市場を大変革する方法
第5章 お客様とのコラボで業績を伸ばす方法
終章 コラボを運営する際のポイントについて

著者紹介

鳥内 浩一 (トリウチ ヒロカズ)  
1976年富山県高岡市生まれ。東京大学工学部並びに東京大学大学院卒。複数のコンサルティングファームで活躍した後、2005年からはセミナー・講演のポータルサイト「セミナーズ」を運営するラーニングエッジ株式会社に経営陣として参画。「世界NO.1コーチ」と言われるアンソニー・ロビンズや「世界NO.1マーケッター」の異名をとるジェイ・エイブラハムなどの著名コンサルタントや、リッツ・カールトン社など世界的企業とのタイアップ企画を次々と成功させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)