• 本

テ・ファーリキ〈完全翻訳・解説〉 子どもが輝く保育・教育のひみつを探る ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム

出版社名 建帛社
出版年月 2021年9月
ISBNコード 978-4-7679-7052-3
4-7679-7052-0
税込価格 2,420円
頁数・縦 132P 26cm

商品内容

目次

今なぜニュージーランド保育なのか―『テ・ファーリキ』(2017年改訂版)完全翻訳に至る背景と思い
第1部 全訳編(原理(プリンシパル)
要素(ストランド)、目標、学びの成果
学校(小中高)やクラ(指導言語がマオリ語でマオリの文化や価値観を基盤とする学校)への道しるべ
カイアコ(保育者)の責任
理論とアプローチの基礎
アセスメント、計画、評価
テ・ファーリキ:2つの道しるべ)
第2部 解説編(テ・ファーリキのカリキュラム・フレームワーク理論と背景―二文化主義に基づく「マナ」の育成
学びの物語―ラーニング・ストーリーによる保育記録と園の実例
ニュージーランドの保育者は何を大切にしているか)

著者紹介

大橋 節子 (オオハシ セツコ)  
IPU・環太平洋大学学長。専門は表現教育によるレジリエンス(精神的回復力)強化、不登校の学校回帰、幼・小・保接続教育プログラム開発・実践等
中原 朋生 (ナカハラ トモオ)  
IPU・環太平洋大学次世代教育学部教授。専門は幼児期からの市民性教育論、カリキュラム編成論、社会認識教育学
内田 伸子 (ウチダ ノブコ)  
IPU・環太平洋大学次世代教育学部教授、お茶の水女子大学名誉教授。専門は発達心理学、言語心理学、認知科学、保育学
上田 敏丈 (ウエダ ハルトモ)  
名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専門は幼児教育学、保育学、保育者養成
神代 典子 (コウジロ ノリコ)  
日豪首脳会談豪側通訳を担当。APEC、G20、世界経済フォーラム等のさまざまな国際会議、また各種部門(教育・金融等)のビジネスやプロジェクトの会議での通訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)