10歳までに知っておきたいはじめての日本地図帳 日本のこと、47都道府県のことがわかる本
まなぶっく
出版社名 | メイツユニバーサルコンテンツ |
---|---|
出版年月 | 2022年2月 |
ISBNコード |
978-4-7804-2580-2
(4-7804-2580-8) |
税込価格 | 1,694円 |
頁数・縦 | 128P 26cm |
商品内容
要旨 |
地理の知しきが楽しく学べます!知りたいテーマがもりだくさん!晴れの日・雨の日が多いところは?長い川や高い山、大きなみずうみはどこだろう?自動車をたくさん持っている県は? |
---|---|
目次 |
だい1しょう 地図やしぜんのことについて(地図にはどうろも出ています。どうろにもしゅるいはありますが、こうそくどうろを見てみましょう |
出版社・メーカーコメント
★ 地理の知しきが楽しく学べます!★ 知りたいテーマがもりだくさん!◎晴れの日・雨の日が多い所は◎長い川や高い山、大きなみずうみはどこだろう◎自動車のたくさん持っている県は★ いろんな発見があるよ!★ 図と写真でわかりやすい! !◆◇◆ 本書について ◆◇◆地図がすきになるといろいろなことが楽しく考えられるようになります。地図を見れば海や川や山のあるところどうろのあるところ、しんかんせんのあるところなど、いろいろなことがわかりますが、一番大切なことはそこに人がすみ、くらしていることを知ることです。この本では、札幌市、仙台市、東京都、広島市、福岡市の小学生たちがとうじょうします。自分のすんでいる町ととうじょうする町にすむ友だちのすがたをくらべてみると、これまで知らなかったことが、いっぱいわかるでしょう。また、みんなのすきないろいろな食べものもどういうところでとれたり、そだっているのかを知ればその食べものへの思いもきっとかわることでしょう。この本を見ればみのまわりのたくさんのことにもっときょうみをもつようになるはずです。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆だい1しょう 地図やしぜんのことについて* 地図にはどうろも出ています。どうろにもしゅるいはありますが、こうそくどうろを見てみましょう* 地図には「地図きごう」というものがあります。「地図きごう」をしらべてみましょう!・・・など☆だい2しょう すきな食べものやよく食べるものについて* みんなが食べる「たまご」を一番多くつくっているところは茨城県です!* よく食べることが多い「マグロ」は、たいへいようでたくさん、とれるよ!・・・など☆だい3しょう きょうみのあることをしらべてみよう* 日本にはどれぐらいカブトムシやクワガタのしゅるいがいるのかな* しゃしんをとりたいしぜんのけしきを見てみましょう!・・・など☆だい4しょう 47都道府県のことを知ろう* 北海道地方<北海道>* 東北地方<青森県・岩手県・秋田県…>* 関東地方<群馬県・栃木県・東京都…>・・・など※ 本書は2013年発行の『はじめてのこどもちずちょう日本』を元に、内容を確認のうえ、情報更新・加筆修正を行い、書名・装丁を変更して再発行しています。