• 本

国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか?

出版社名 イースト・プレス
出版年月 2023年6月
ISBNコード 978-4-7816-2214-9
4-7816-2214-3
税込価格 1,980円
頁数・縦 335P 19cm

商品内容

要旨

「国民的ゲーム」として、日本のカルチャーに大きな影響を与えているドラゴンクエストとファイナルファンタジー。日本ではRPGがなぜこれほど人気なのか。ゲームで物語はどう表現されるようになったのか。元スクウェア・エニックスのプロデューサーで、気鋭のゲームデザイナーである著者が、ゲームシステム・世界観・制作体制に注目し、ドラクエとFFの功績をあらためて検証する。

目次

第1回 ファミリーコンピュータ時代編
第2回 スーパーファミコン時代編
第3回 プレイステーション時代編
第4回 プレイステーション2時代編
第5回 プレイステーション3とニンテンドーDS時代編
第6回 プレイステーション4時代編
インタビュー 鳥嶋和彦「あのとき、RPGならマンガとは異なる、まったく新しい物語体験を生み出せるという感覚があったんだよね。」

出版社・メーカーコメント

日本でRPGはなぜ人気をえたか。物語はゲームでどう表現されるようになったのか。国民的RPG、ドラクエとFFの功績をあらためて徹底検証!「国民的ゲーム」として、日本のカルチャーに大きな影響を与えているドラゴンクエストとファイナルファンタジー。日本ではRPGがなぜこれほど人気なのか。ゲームで物語はどう表現されるようになったのか。TBSラジオ『アフター6ジャンクション』でもおなじみ、元スクウェア・エニックスのプロデューサーで、新進気鋭のゲームデザイナーである著者が、ゲームシステム・物語・制作体制に注目し、ドラクエとFFの功績をあらためて検証する。※ 鳥嶋和彦さんのインタビューも収録!!※ TBSラジオ「アフター6ジャンクション」人気特集シリーズ「国産RPGクロニクル」書籍化!

著者紹介

渡辺 範明 (ワタナベ ノリアキ)  
スクウェア・エニックスのゲームプロデューサーを経て、現在、ドロッセルマイヤー商會代表取締役。創作ボードゲームと雑貨をあつかうネットショップ「ドロッセルマイヤーズ」を経営するかたわら、アナログゲームを中心にさまざまなタイトルを手がけるゲームデザイナー&プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)