• 本

カラー図解でわかるジェットエンジンの科学 なぜ旅客機はターボファンが主流なの?タービンはどうやって圧縮機を回すの?

サイエンス・アイ新書 SIS−267

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2013年1月
ISBNコード 978-4-7973-6373-9
4-7973-6373-8
税込価格 1,047円
頁数・縦 223P 18cm

商品内容

要旨

なぜ飛行中はエンジン推力を直接測れない?タービンブレードが「へ」の字なワケは?;離陸滑走中のエンジン故障にどう対処する?ジェットエンジンが担う仕事から、歴史、基本、システム、計器、運用まで、カラー図解で解説。

目次

第1章 ジェットエンジンの仕事
第2章 プロペラからジェットエンジンまで
第3章 ジェットエンジンとは
第4章 ジェットエンジンを動かすシステム
第5章 ジェットエンジンの計器
第6章 ジェットエンジンの離陸から着陸まで

おすすめコメント

ジェットエンジンが担う仕事から、歴史、基本、システム、計器、運用まで解説。

著者紹介

中村 寛治 (ナカムラ カンジ)  
航空解説者。神奈川県横浜市出身。早稲田大学卒。全日本空輸株式会社にて30数年間、ボーイング727、747の航空機関士として国内の主要都市、世界10カ国以上、20都市以上の路線に乗務。総飛行時間は14,807時間33分。現在は、エアラインでのフライト経験を生かし、実際に飛行機に乗務していた者から見た飛行機のしくみ、性能、運航などに関する解説や文筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)