• 本

世界の現在がわかる中国

出版社名 秀和システム
出版年月 2025年1月
ISBNコード 978-4-7980-7353-8
4-7980-7353-9
税込価格 2,200円
頁数・縦 127P 19cm

商品内容

要旨

50の身近なトピックで世界旅行!

目次

第1章 日本で感じる身近な中国(中華街散策!美味しい食べ物がいっぱい
リアルな中国を日本で体験 ほか)
第2章 中国のエンタメ(世界でも注目!?スゴい中国ドラマ
アクション映画がスゴすぎる!中国映画の世界 ほか)
第3章 暮らしの今(一人っ子政策の今
高校生以下の恋愛は絶対禁止? ほか)
第4章 驚きの最新中国(もはや雲の上?超高層ビル探検記
新幹線で行こう!中国縦断横断の旅 ほか)
第5章 日本と中国の未来(日本旅行が好きな中国人
バーチャル観光で行ってみよう!新しい旅のカタチ ほか)

出版社・メーカーコメント

ロシア・ウクライナ戦争の長期化、パレスチナ問題など、世界では様々な問題が起こっています。本シリーズでは、世界の国々について、歴史、民族、政治、社会の実態、抱えている問題を図解やイラストでわかりやすく紹介します。小学生高学年以上を対象に、今世界で何が起こっているのか? 理由や背景がわかる&一般教養が身につきます。問題解決のために、どんなことに取り組んでいったらよいのかを考えるきっかけにもなります。

著者紹介

松村 雄太 (マツムラ ユウタ)  
「旅する作家まつむら」というアカウント名で国内・海外での旅の様子を発信中。埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。全国通訳案内士、英検1級、HSK6級。留学でタイ、仕事でインドに住んだことあり。旅だけでなく、メタバースや生成AIなど新しいものが好き
宮路 秀作 (ミヤジ シュウサク)  
代々木ゼミナール地理講師&コラムニスト。出講している代々木ゼミナールでは、開講されている地理のすべての講座を担当、季節講習会ではオリジナル単科講座も開講している。担当する講座は全国の校舎、サテライン予備校に配信され、現代世界の「なぜ?」を解き明かす授業が好評。また高校教員向けに授業法を享受する「教員研修セミナー」の講師も長年勤めている。地理学の普及・啓発活動に貢献したと評価され、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。2021年より日本地理学会企画専門委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)