• 本

「知る」を最大化する本の使い方 ひと目でわかる図解付き!

出版社名 翔泳社
出版年月 2024年9月
ISBNコード 978-4-7981-8460-9
4-7981-8460-8
税込価格 1,760円
頁数・縦 287P 19cm

商品内容

要旨

本を選ぶ、読む、活かす、習慣化する方法を完全網羅!年齢不問!読書で人生をアップデートする!「効率読書」「探究読書」「具体抽象読書」など、読書からの学びを全て仕事へと繋げた著者のオリジナルメソッドを図解付きで誰にでもわかるように徹底解説!200万人に拡散された最短最速で成果を出す超・読書術。“学びたい人”へ贈るインプット&アウトプットの奥義!

目次

01 落とし穴にハマった経験から学んだ「読書に対する考え方」(読書は良い効果があるけれど、「読むだけ」では不十分である
「教科書」「参考書」を読んで得た知識ではまったく通用しなかった、リアルなビジネスの世界 ほか)
02 「知る」を最大化する本の選び方(選書のポイントは「選書以前」にある
“選書以前の技術1”目標型選書―最短で目標達成を実現する選書方針 ほか)
03 「知る」を最大化する本の読み方(「効率読書」―1冊30分、効率を最大化する本の読み方
どんな本が「効率読書」に最適なのか? ほか)
04 「知る」を最大化するアウトプットの仕方(「知」の活用は「身」になり、アウトプットは資産になる
本の種類「実践型」「知識型」により最適なアウトプット方法は違う ほか)
05 「知る」を最大化する読書の続け方(読書の習慣化に失敗する行動パターン
「確固たる習慣マインド」を形成する極意 ほか)

出版社・メーカーコメント

どの時点で、どの本を選び、どう読み、どう現実世界に活かすか。 「戦略的読書」の全手法を大公開!「読書で仕事や人生を変えていきたい。でも何から読んでいいかわからない……」「読書に時間が掛かって仕方ない。より効率良く読解できる方法を知りたい!」「『読書術』の本はたくさんあるけど、その道の達人が教える読書術はどれも難しそうで、できそうにない……」そう感じているすべての「読書難民」の方へ。「読書系インフルエンサー」としてブログやX(旧Twitter)などで幅広く、誰でもできる自分に合った読書術を紹介している「ぶっくま」さんが、ついに初出版!時と場合に応じた「効率読書」「探究読書」「具体抽象読書」など、ブラック企業から一流企業のマネージャーへとステップアップしていった著者が編み出した「仕事と読書をつなげる」技法を体系立ててまとめました!図解を多用し活字が苦手な方でもわかりやすく、自分の今のレベルに応じた本の選び方や読み方、読書の習慣化、電子書籍やオーディオブックの使い方、アウトプットの方法などが学べます。自分で考えられる人だけが生き残れる時代に身につけておくべき、正しく「知識を得る」方法と無駄のない「本の使い方」とは!?【本書の内容(見出しの抜粋)】・選書のポイントは「選書以前」にある・レベルの合わない本を選んでしまう人のための「難しい本、簡単な本の8つの見分け方」・ゲーム感覚で学びを自分ごと化する「具体抽象読書」・学びを最大化する「読書の集中力」の上げ方・本の種類「実践型」「知識型」により最適なアウトプット方法は違う・読書習慣を永続化する7つの行動 など

著者紹介

ぶっくま (ブックマ)  
「学び読書」のスペシャリスト。1979年福島県生まれ。大学卒業後、手取り15万円、月の残業時間170時間、深夜残業が当たり前のブラック企業に勤めながら「このままではダメだ」と何とか時間を確保し、「読書」への投資を開始。本から得た知見をもって仕事・生活の改善をしていった結果、現在は東証プライム企業でPMとして活躍中。会社勤めをしながら自身の「本を読むことによって人生が変わった」体験を多くの人に共有するため、ブログやX(旧Twitter)などを使って積極的に情報を配信中。現在も年間300冊以上を読破する読書人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)