
原発と祈り
ダ・ヴィンチブックス 価値観再生道場
| 出版社名 | メディアファクトリー |
|---|---|
| 出版年月 | 2011年12月 |
| ISBNコード |
978-4-8401-4326-4
(4-8401-4326-9) |
| 税込価格 | 1,320円 |
| 頁数・縦 | 165P 19cm |
商品内容
| 要旨 |
いまだ続く原発問題をどのように捉え、震災後も不安が続く日本でどのように暮らしていくのか。悲しみや怒りにとらわれて心が壊れてしまいそうな時、心と身体を整えるための「祈り」の力とは?―。 |
|---|---|
| 目次 |
第1章 原発と鎮魂 |


出版社・メーカーコメント
この震災は私たちに一体どんな問いを投げかけているのだろうか。思想家、精神科医、作家が緊急鼎談。原発問題をどう捉え、震災後の世の中をいかに生きるか。怒りや正義ではなく祈りの力を原動力に、日本人の心・体・知を鍛え、ととのえるための対話集。雑誌『ダ・ヴィンチ』連載「価値観再生道場 これなんぼや?〜東日本大震災緊急スペシャル鼎談」をまとめて書籍化。内田 荒ぶる神の火を鎮めるには、ちゃんとした鎮魂、「原発供養」が必要なんだよね。それは廃炉の作業にかかわる人にも繋がってくる。名越 「祈ることしかできませんから祈ります」っていうネガティブな祈りは効かないんですよ。すごくポジティブなもののようにして捉えてやっと効きだす。僕ら煩悩の塊だから。橋口 原発にはもう祈らずにはいられなかった。祈るべきだと心から思ったし。祈るしかできないなんて、ひ弱なこと言ってられないんです。(第3章「原発と祈り」より)内田「ゴジラ」を「原発」に置き換えると福島の原発と同じ話になる。名越 ウルトラマンって仏さんみたいな顔してませんか? 橋口 ゴジラと原発供養が、つながるんですか? (第2章「ゴジラと原発」より