• 本

やさしい日本語のしくみ 日本語学の基本

改訂版

出版社名 くろしお出版
出版年月 2020年4月
ISBNコード 978-4-87424-830-0
4-87424-830-6
税込価格 1,100円
頁数・縦 104P 21cm
シリーズ名 やさしい日本語のしくみ

商品内容

要旨

ふだんは意識していないかもしれませんが、ことばには規則性があり、それがでたらめにではなく、体系的に組み合わさって、ことばを作っています。この本では、日本語の持つ規則性と体系性を「日本語のしくみ」と呼び、そのしくみが見えてくるさまざまな現象を取り上げました。この本によって、日本語のしくみの不思議さとおもしろさを感じていただけたら、大変うれしく思います。

目次

第1部 日本語の音と形(発音のしくみ―「ふ」ってどんな音?
特殊拍―だるまさんがころんだ ほか)
第2部 日本語の文法(日本語の品詞―形容動詞は形容詞?動詞?
活用―「書かない、書いて」なら「行かない、行いて」? ほか)
第3部 日本語らしい表現(連体修飾と連用修飾―意外に似ている2つの修飾
省略―私は田中です。どうぞよろしく。 ほか)
第4部 日本語の変化と多様性(ら抜きことば―「見れる」も「着れる」も歴史の証人
現代語に残る古典語―「眠れる森の美女」は「眠ることができる森の美女」? ほか)

著者紹介

庵 功雄 (イオリ イサオ)  
一橋大学国際教育交流センター・教授。1967年・大阪府生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程
日高 水穂 (ヒダカ ミズホ)  
関西大学文学部・教授。1968年・山口県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程
前田 直子 (マエダ ナオコ)  
学習院大学文学部・教授。1964年・静岡県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程
山田 敏弘 (ヤマダ トシヒロ)  
岐阜大学教育学部・教授。1965年・岐阜県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程
大和 シゲミ (ヤマト シゲミ)  
梅花女子大学・非常勤講師。1967年・徳島県生まれ。最終学歴:大阪大学大学院博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)