• 本

学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力

文化とまちづくり叢書

出版社名 水曜社
出版年月 2021年3月
ISBNコード 978-4-88065-497-3
4-88065-497-3
税込価格 2,750円
頁数・縦 301P 21cm

商品内容

要旨

ミュージアムの主人公・学芸員たちの現場力を、気鋭の研究者たちが分析力でフォローし、ミュージアムの地域力を高める1冊。第1部では、人びとの生き方を支えうる場として、ミュージアムの可能性を探っていく。第2部では、具体的な実践を紹介しつつ、地域とともに育っていくミュージアムの姿を浮き彫りにする。

目次

第1部 ひととミュージアム(生/ライフとミュージアム
ミュージアム体験を「ライフコース」と「ナラティブ」で編み直す
ミュージアムの拡張―健康・福祉と文化芸術の融合
学芸員のキャリアパスとミュージアム
ライフコースと大学ミュージアム)
第2部 まちとミュージアム(地域を掘り下げるアウトリーチ
ひととまちの課題に寄り添うミュージアム
地域社会と学芸員
文化拠点とまちづくり―北海道東川町の事例から)

著者紹介

今村 信隆 (イマムラ ノブタカ)  
北海道大学大学院文学研究院特任准教授。1977年、北海道苫小牧市生まれ。北海道大学大学院文学研究院博士後期課程修了。博士(文学)。民間のバス会社を経て、札幌芸術の森美術館に勤務。その後、京都造形芸術大学(現京都芸術大学)専任講師、同准教授、甲南女子大学准教授を経て現職
佐々木 亨 (ササキ トオル)  
北海道大学大学院文学研究院教授。1959年札幌生まれ。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。旅行代理店、民間シンクタンク、北海道立北方民族博物館(学芸員)勤務後、東北大学東北アジア研究センター助教授を経て現職。専門は博物館経営論、特にミュージアムにおいて数年かけて使命の再構築と事業評価設計のサポートを通した評価研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)