• 本

2択でわかる配色の基礎トレーニング

出版社名 視覚デザイン研究所
出版年月 2021年2月
ISBNコード 978-4-88108-272-0
4-88108-272-8
税込価格 1,870円
頁数・縦 119P 17×21cm

商品内容

目次

感性に正直になれば正解が見える(どっちのメリーゴーランドが好き?
仲良しふたり組はどっち? ほか)
tone トーン(8つのトーン
トーンのメッセージ ほか)
hue 色相(6つの色相
色相のメッセージ ほか)
hue system 色相型(6つの色相型
類似型のメッセージ ほか)
How Sensitivity and Brain work 感性と脳の仕組み(感性の特徴―配色の根拠が見える)

出版社・メーカーコメント

デザイナーもアーティストもあらゆるクリエイターは配色に迷わない人はいない、と言っても過言ではないでしょう。それはどんな色の知識があったとしても、まったく役には立ちません。色は知識からでは解明できないからです。色のメッセージ性を感性で理解することが基礎中の基礎です。2つのイラストを見比べて、パラパラと気軽に眺めてください。自分が偶然ではなく納得して正解を選んでいるのがわかるはずです。更に各項目の理論的解説を読んでいただければ、配色のメッセージ性が重要であり正解を生むことも理解できるほずです。

著者紹介

内田 広由紀 (ウチダ ヒロユキ)  
1940年生まれ。1958年都立工芸高校印刷科卒業。1964年日本大学芸術学部視覚デザイン専攻卒業。1975年視覚デザイン研究所設立。デザイン実務と並行して、1964年より御茶の水美術学院講師、東京芸術大学芸術学部副手・講師、桑沢デザイン研究所講師、日本エディタースクール講師、玉川大学文学部講師、武蔵野美術大学商業デザイン科講師、武蔵野美術短大生活デザイン科講師、東京造形大学デザイン科講師、女子美術短大情報デザイン科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)