• 本

日本の保育の歴史 子ども観と保育の歴史150年

出版社名 萌文書林
出版年月 2017年12月
ISBNコード 978-4-89347-255-7
4-89347-255-0
税込価格 2,860円
頁数・縦 393P 22cm

商品内容

目次

第1章 子ども観―保育の根底にあるもの
第2章 保育のさきがけ
第3章 近代国家の成立と保育施設のはじまり
第4章 保育の定着と普及
第5章 15年戦争と保育
第6章 戦後保育制度の確立と展開
第7章 戦後保育体制転換の胎動―失われた20年のもとで「子ども・子育て支援新制度」へ

著者紹介

汐見 稔幸 (シオミ トシユキ)  
白梅学園大学・短期大学学長。1947年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(教育学修士)。東京大学名誉教授。日本保育学会会長
松本 園子 (マツモト ソノコ)  
白梅学園大学名誉教授。1947年生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了(家政学修士)
高田 文子 (タカダ フミコ)  
白梅学園大学教授。1961年生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(教育学修士)
矢治 夕起 (ヤジ ユキ)  
淑徳大学短期大学部准教授。1961年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学(文学修士)
森川 敬子 (モリカワ タカコ)  
フリージャーナリスト。1966年生まれ。一橋大学法学部卒業(法学学士)。元朝日新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)