• 本

折り紙学 起源から現代アートまで

出版社名 今人舎
出版年月 2017年5月
ISBNコード 978-4-905530-65-7
4-905530-65-2
税込価格 2,420円
頁数・縦 63P 31cm

商品内容

目次

巻頭特集 世界に広がる折り紙アート(ヨーロッパの折り紙作家たち
アメリカ・カナダの折り紙作家たち
アジアの折り紙作家たち
世界に広がる日本の折り紙
さまざまな分野の折り紙アート)
1 折り紙の秘密(日本の折り紙の起源はいつごろ?
ヨーロッパと日本の折り紙のまじりあい
「ORIGAMI」が世界語に
紙の歴史と、和紙、用紙のかたち
折り方をつたえる方法
正方形から6本足の昆虫ができる!?
折り紙の表現いろいろ
折り紙の科学)
2 さあ折ってみよう(シンプルライオン
A4のつつみとハートのかざり
トリケラトプス
クリスマスツリー
サンタクロース
すべての面が3のサイコロ)

著者紹介

西川 誠司 (ニシカワ セイジ)  
1963年生まれ。奈良県出身。東京農工大学卒業。農学博士。幼少より創作折り紙に魅了され、1980年ごろから専門誌に新作を投稿。1990年に現在の日本折紙学会の前身である折紙グループ、折紙探偵団をたちあげたメンバーのひとり。2014年に東京で開催された第6回折紙の数学・科学・教育国際会議では組織委員として大会運営に協力した。日本折紙学会の評議員代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)