• 本

月学 伝説から科学へ

出版社名 今人舎
出版年月 2017年8月
ISBNコード 978-4-905530-68-8
4-905530-68-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 55P 27cm

商品内容

目次

1 月の位相(月の満ち欠け)の秘密(月の位相(月の満ち欠け)
「月齢」って、どういうこと?
日本の月のよび名
「1朔望月」とは?)
2 知ってスッキリ!月の大疑問(「月の錯視(Moon Illusion)」って、何?
「月の出」の時刻は、いつ?
上弦の月と下弦の月の見分け方は?
満月・新月は世界中で同じ日?
三日月と月食のちがいは?
日食が起きる理由は?
月は、どうやってできたの?)
3 月と日本人の心象風景(古典の鑑賞と暦のちがい
「歳時記」に見る月
季語が広げる俳句の世界
『小倉百人一首』の月の歌
随筆のなかの「月」)
巻末資料 月の基本情報

著者紹介

縣 秀彦 (アガタ ヒデヒコ)  
1961年長野県生まれ。自然科学研究機構国立天文台准教授・天文情報センター普及室長。専門は天文教育(教育学博士)。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修了。東京大学附属中高教諭などを経て、現職
稲葉 茂勝 (イナバ シゲカツ)  
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)