• 本

広辞苑

第6版

出版社名 岩波書店
出版年月 2008年1月
ISBNコード 978-4-00-080121-8
4-00-080121-X
税込価格 8,800円
頁数・縦 3049P 23cm
シリーズ名 広辞苑
無題ドキュメント
日本語辞典の最高峰、10年ぶりの大改訂
初版1955年、1100万人の読者…国語辞典と百科事典を兼ね備えた信頼の一冊。
そんな『広辞苑』に新たに追加された若者ことばの説明を、一部公開しています。
◆ 「いけ面」「めっちゃ」「うざい」を『広辞苑』でひくと… 
いけ‐めん【いけ面】 (「いけている」の略「いけ」と顔を表す「面」とをあわせた俗語か。
    多く片仮名で書く)若い男性の顔かたちがすぐれていること。また、そのような男性。
めっちゃ 《副》(「めちゃ」を強めた若者言葉)非常に。度はずれた。とても。「―腹立つ」
うざ・い 《形》(「うざったい」を略した俗語)わずらわしい。うっとうしい。気持が悪い。
『広辞苑 第六版【机上版】』はこちら 『広辞苑 第六版【DVD−ROM版】』はこちら
進化を続ける広辞苑、充実の最新版
全項目を再検討、各界第一線の専門家が執筆
第五版収録の全23万項目を徹底的に再検討。学術総合出版社としての小社の経験を生かし、各分野第一線の専門家の全面的協力を得ました。言葉の意味の移り変わりに即して解説を書き改め、新しいデータに更新するなど、正確な記述を追求しています。強力な執筆陣こそ『広辞苑』への絶大な信頼の源泉です。
現代語と百科項目を飛躍的に充実
  21世紀の言語生活にいっそうかなった辞典にすべく、一般語については、新しい意味や用法の広がりを的確に捉えることに重点をおきました。百科項目については、現代の急速な社会の変動やさまざまな分野での研究の進展、科学技術の進歩に伴って生じた新しい動きを反映させています。
新収項目1万、総収録項目24万
  第五版刊行後に収集した10万の候補項目の中から、現代生活に必須の1万語を厳選して新たに収録しました。総項目数は24万になり、このクラスの国語辞典としては最大級の語数となります。
付録を別冊化し、使いやすさ向上
 第五版で好評だった「漢字・難読語一覧」「アルファベット略語」を大幅増補。その他、日本語に関するさまざまなきまりや解説を収めて、簡便なハンドブックとしても使えるようにしました。
新収録した粒選りの日本語
新収項目 10,000より
私たちの日本語は、長い不変の伝統をもつ一方で、日々新しく変わっていくものでもあります。今回の改訂でも、日本語の変化の姿を的確に捉え、いっときの流行にとどまらない、私たちの言語生活に定着した語を厳選して収録しました。その数、1万語。そこには、おのずからこの10年間の社会や生活の移り変わりが映し出されています。
現代語
いいとこどり/いけ面/癒し系/めっちゃ/絵手紙/温度差/顔文字/午後一/逆切れ/客単価/健康食品/看護師/さくっと/自己中/食育/代引き/たられば/聴導犬/猛暑日/中食(なかしょく)/風評被害/街金/右肩上がり/うざい/らしくない/引籠り/食玩/内部告発/認知症
カタカナ語
カミングアウト/クレーマー/デパ地下/コンシエルジュ/サイバーモール/ベーグル/ユビキタス/スキミング/フリーペーパー/セカンドオピニオン/着メロ/ケアマネージャー/トートバッグ/ネットサーフィン/カルパッチョ/パティシエ/パワーハラスメント/ピッキング/ワンセグ/スローフード/ポータビリティー/マイブーム/メル友/モラルハザード/スイーツ/ラブラブ/リベンジ/レジ袋/フィナンシャル
人文・社会
グローバリゼーション/金融商品取引法/CEO/ヘッジファンド/サービス残業/敵対的企業買収/裁判員制度/男女共同参画社会基本法/九−一一事件/イラク戦争/ミサイル防衛/グラミン銀行/ハザードマップ/サステイナビリティー/准教授/法科大学院/個人情報保護法/クローザー/ボランチ/自爆テロ/ハマス/言語論的転回/プラント‐オパール/独立行政法人/住基ネット/オウム真理教/ニート/青海チベット鉄道/道の駅/国立新美術館
自然・人間
メタボリック症候群/海洋深層水/IPCC/アガリクス/O157/エコノミークラス症候群/特定外来生物/臍帯血(さいたいけつ)/ツボカビ/クリオネ/SARS/環境林/京都議定書/ノロ―ウイルス/OTC薬/六甲颪(おろし)/ジェネリック医薬品/鳥インフルエンザ/患畜/カーボン−ニュートラル/シックハウス症候群/PTSD/脳死移植/地球測地系/ラ−ニーニャ/ビオトープ/ユニバーサル−デザイン/性同一性障害/統合失調症/予報円
科学・技術
準惑星/H−IIAロケット/カミオカンデ/デジタル放送/ICタグ/ブログ/IP電話/燃料電池車/ADSL/ファイア−ウォール/MP3/検索エンジン/イモビライザー/メタン−ハイドレート/コジェネレーション/MOX燃料/ETC/IH調理器/SNS/イオン−エンジン/TRON/シリコン−カーバイド/ワインバーグ−サラム理論/制振構造/テロメア/地理情報システム/青色発光ダイオード/プルサーマル/XML/高度道路交通システム
人物
朝比奈隆/井深大/小倉遊亀/隅谷三喜男/都留重人/松田道雄/吉村昭/アルマーニ/ダイアナ/ブルデュー/網野善彦/今村昌平/如月小春/丹下健三/中村元/宮沢喜一/胡錦濤/(ビル)ゲイツ/ハルバースタム/リンドグレーン/安藤百福/植木等/城山三郎/辻静雄/藤村富美男/山田風太郎/潘基文/(アマルティア)セン/プーチン/ローリング−ストーンズ

商品内容

要旨

国語辞典であるとともに、学術専門語ならびに百科全般にわたる事項・用語を含む中辞典として編修したもの。1万項目を新たに収録し、収載総項目は24万である。別冊付録として「漢字・難読語一覧」「アルファベット略語」が付く。

出版社
商品紹介

第5版収録の全項目を徹底的に再検討、現代生活に必須の10000語を新収し、21世紀の言語生活にいっそうふさわしい辞典に。

おすすめコメント

全項目を再検討し,新たに1万項目を収録.総収録項目数は24万を超える.新しい意味や用法の広がりを的確に捉え,現代の急速な社会の変動やさまざまな分野での研究の進展,科学技術の進歩に伴って生じた新しい動きを反映.「漢字・難読語一覧」「アルファベット略語」などの別冊付録も充実.印刷・造本上の新工夫も随所に。

著者紹介

新村 出 (シンムラ イズル)  
1876年(明治9)山口県に生まれる。言語学を専攻、東大助教授を経て京大教授。特に、キリシタン語学に新生面をひらき、語源語誌説に卓見を示す。文化勲章受章。1967年(昭和42)8月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)