• 本

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

出版社名 オーム社
出版年月 2007年12月
ISBNコード 978-4-274-06694-8
4-274-06694-0
税込価格 2,640円
頁数・縦 203P 21cm

商品内容

要旨

アジャイルの核心となるプラクティスについての、包括的かつ焦点の定まった簡潔な要約。特定のアジャイルな方法論を押し付けるのでなく、いろいろな方法論に共通するプラクティスを結びつけ、首尾一貫した全体像を描き出している。

目次

第1章 アジャイルソフトウェア開発
第2章 アジャイルの初心
第3章 アジャイルさを育む
第4章 ユーザが求めるものを提供する
第5章 アジャイルなフィードバック
第6章 アジャイルなコーディング
第7章 アジャイルなデバッグ
第8章 アジャイルなコラボレーション
第9章 終章:アジャイルへ踏み出す

出版社
商品紹介

現場に即した開発手法の手引き。

著者紹介

Subramaniam,Venkat (SUBRAMANIAM,VENKAT)   Subramaniam,Venkat
Agile Developer,Inc.の創設者。北米とヨーロッパで3,000人を超えるソフトウェア開発者のトレーニングとメンタリングに携わってきた。カンファレンスでの講演も多い。ヒューストン大学非常勤教授。ライス大学生涯教育学校教員
Hunt,Andy (HUNT,ANDY)   Hunt,Andy
20年以上にわたるソフトウェア開発の経験からプロジェクト成功の秘訣を知る。ベストセラーである『達人プログラマー』の共著者にしてアジャイルマニフェストの起草者。出版社Pragmatic Bookshelfの共同創設者でもある。同社が出版してきたソフトウェア開発書は高く評価されており、賞を獲得したものもある
角谷 信太郎 (カクタニ シンタロウ)  
テスト駆動開発者。日本Rubyの会理事。株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。1998年、立命館大学法学部卒業後、独立系SIベンダにてSEとしての勤務を経て、2003年より現職
木下 史彦 (キノシタ フミヒコ)  
現場リーダー兼プログラマ。日本XPユーザグループスタッフ。株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部所属。1998年、同志社大学工学部卒業後、独立系SIベンダにてSEとしての勤務を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)