• 本

沖縄・九州鉄道チャンプルー

出版社名 弦書房
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-86329-011-2
4-86329-011-X
税込価格 2,090円
頁数・縦 155P 21cm

商品内容

要旨

沖縄に鉄道を、九州に特急なは号の復活を願って―鉄道好きで知られるふたりが、時を忘れて語り合い綴ったよもやま話が満載。写真とともにお届けする味な一冊。

目次

鉄道ばなし(歴史を刻んだ特急「なは」号
鉄道を歩く
沖縄の鉄道あれこれ
鉄道は海・空・街へ)
鉄道はジョートー(カートレインの駅弁
ペリー提督の手みやげ
昭和天皇の「お召し列車」と伊江王子
富士との別れ ほか)
ゆいレール沿線観光(ゆいレール各駅アート一覧
沖縄・九州の鉄道唱歌集)

著者紹介

桃坂 豊 (モモサカ ユタカ)  
1960年、福岡県生まれ。1978年、福岡県立田川東高校普通科卒。福岡県文化財保護指導委員、添田町文化財専門委員、勝山町史執筆委員、香春町郷土史会会員、JR九州ファン懇話会理事、元読売新聞西部本社提唱「明日の筑豊を考える30人委員会」委員、田川警察署少年補導員、香春町写真クラブ会員
ゆたか はじめ (ユタカ ハジメ)  
1928年、東京都生まれ。エッセイスト。東京で長く判事を勤め、那覇地裁所長、福岡高裁長官などを歴任。1993年、東京高裁長官を定年退官し沖縄に移住した。沖縄県初代行政オンブズマン、沖縄キリスト教短大教授を勤めた。日本経済新聞・毎日新聞(西部版)などにエッセイを連載するなど執筆や講演活動を続けている。全国の鉄道を完乗した経験をもとに沖縄に路面電車の導入を提唱中。文藝春秋に書いた「鉄道乗り歩きの極意」が日本エッセイストクラブ二〇〇五年度ベストエッセイに入選。本名/石田穣一(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)