天皇陵の誕生
祥伝社新書 268
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2012年3月 |
ISBNコード |
978-4-396-11268-4
(4-396-11268-8) |
税込価格 | 836円 |
頁数・縦 | 200P 18cm |
商品内容
要旨 |
現在の天皇陵は、誰が、いつ、何を根拠に、どのような方法で決定したのだろうか。本書は、考古学的なアプローチとは別に、近世・近代史の視点から、天皇陵とは何か、という問題に迫る。 |
---|---|
目次 |
序 天皇陵は「聖域」か |
出版社・メーカーコメント
被葬者の特定 陵墓の位置の特定 いつ、誰が、どのようにして決めたのか 天皇陵をめぐる、もう一つの謎 古墳の天皇陵については、『古事記』『日本書紀』『延喜式』などの記述を根拠に被葬者が特定されているが、それらにしても古墳時代から数百年たってからのものであり、その根拠はきわめて曖昧といわざるを得ない。しかも、候補地が複数挙げられる例も少なくない。そうしたなか、いつ、誰が、いかにして、特定を行なったのだろうか。ましてや、実在しなかったとされる天皇、海中に没したと考えられる天皇、即位が確認できない天皇の陵墓は、いかなる経緯で決められたのだろうか。近世・近代史の視点から、天皇陵を読み解く。■天皇陵は、いかにして決められたか 天皇陵をめぐっては、埋葬された被葬者の真偽ををめぐる議論が絶えない。それどころか、実在しなかったとされる天皇、即位したかどうかわからない天皇、海中に没したはずの天皇の陵墓まで指定されている。そしてそれらの陵墓は宮内庁の管轄で、一切の学術調査や発掘が許されていない。では、現在の天皇陵は、誰が、いつ、何を根拠に、どのような方法で決定したのだろうか。本書は、考古学的なアプローチとは別に、近世・近代史の視点から、天皇陵とは何か、という問題に迫る。