• 本

においと味わいの不思議 知ればもっとワインがおいしくなる

出版社名 虹有社
出版年月 2013年9月
ISBNコード 978-4-7709-0061-6
4-7709-0061-9
税込価格 2,420円
頁数・縦 339P 19cm

商品内容

要旨

ワインテイスティングの視点が変わる!科学者、醸造家、ワインジャーナリストが語る、目からうろこのにおいと味わいの世界。おいしさの秘密がわかる!分かりやすい図表55点、もっと知りたいQ&A、コラムも掲載!

目次

第1章 においとは何か?「科学のメスは、においの神秘にせまれるか?」(「臭覚」ではなく「嗅覚」
においとは、何か? ほか)
第2章 においの正体とは?「ワインの香りはどこから来る?」(ワインの中の香りはどこで作られるか?
香るブドウ、香らないブドウ ほか)
第3章 おいしさとは何か?「おいしさは数式で表せるか?」(おいしさとは何か?
おいしさは人の頭の中にある ほか)
第4章 言葉で表現するためには?「ワインのテイスティングとは?」(日本のワインテイスティング事情
ワインの消費量とワイン雑誌の創刊 ほか)
付録 日本のアロマホイールを作る試み―鹿取みゆき(原稿)×佐々木佳津子(アロマホイール構成)

著者紹介

東原 和成 (トウハラ カズシゲ)  
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻生物化学研究室教授。香りやフェロモンを感じ取るメカニズムを研究。平成18年度文部科学大臣表彰若手科学者賞、第14回(2008)読売新聞社読売テクノ・フォーラムゴールド・メダル受賞など
佐々木 佳津子 (ササキ カズコ)  
フランス国家認定醸造士。兵庫県神戸市の財団法人神戸みのりの公社「神戸ワイナリー」の醸造担当を経て、2012年秋に北海道函館市でワイナリー「農楽蔵」を設立
伏木 亨 (フシキ トオル)  
京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻教授。おいしさ、うま味などの味わいやそれらを感知するメカニズムを研究。日本香辛料研究会会長、日本栄養・食糧学会理事。平成20年度第13回安藤百福賞受賞
鹿取 みゆき (カトリ ミユキ)  
フード&ワインジャーナリスト。総説論文「日本におけるワインテイスティングについて」が日本味と匂学会誌Article of the Year 2009賞を受賞。東京大学空間情報科学研究センター協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)