• 本

エリアーデ=クリアーヌ往復書簡 1972−1986

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015年8月
ISBNコード 978-4-7664-2247-4
4-7664-2247-3
税込価格 6,050円
頁数・縦 199,17P 22cm

商品内容

要旨

20世紀に新生した“宗教学”を代表する2人が1972年から86年にわたり交わした111通の往復書簡―。ルーマニア人亡命者、宗教学者、小説家、師弟、そして友として、親しみ溢れる筆致で交わした魂の対話。

著者紹介

エリアーデ,ミルチャ (エリアーデ,ミルチャ)   Eliade,Mircea
1907年、ルーマニア、ブカレストに生まれる。1928年より3年間、インドに滞在し、ヨーガやタントラを学ぶ。帰国後は、ブカレスト大学で形而上学史などを教える一方で、小説『ナイトレイ』を発表し、小説家としても高い評価を得る。第二次世界大戦中、ロンドン、次いでリスボンでルーマニア公使館の文化担当官として勤務した。第二次世界大戦終結後はフランスに亡命。『宗教学概論』や『永遠回帰の神話』を発表することで、宗教学者として活躍した
クリアーヌ,ヨアン・ペトル (クリアーヌ,ヨアンペトル)   Culianu,Ioan Petru
1950年、ルーマニアのヤシに生まれる。ブカレスト大学卒業後、1972年にチャウシェスク独裁政権下の祖国を去って、イタリアに亡命し、ミラノのカトリック聖心大学でグノーシス主義についての研究により最初の博士号を取得。1976年からオランダのフローニンゲン大学で教えたのち、1988年からはエリアーデの跡を襲ってシカゴ大学神学部の教授となるが、1991年5月21日、シカゴ大学の校舎内で何者かによって暗殺された
ペトレスク,ダン (ペトレスク,ダン)   Petrescu,Dan
1949‐。ルーマニアの文筆家、翻訳者、編集者、出版者。ブカレスト生まれ。ヤシ大学卒業。ヤシ大学在学中から、クリアーヌの実姉テレザ・クリアーヌなどとともに学生誌の編集に携わる。1989年の政権転換に際しては、ハンガーストライキを行ない、自宅軟禁状態となる。革命後は、ルーマニアのNGO「社会対話のためのグループGDS(Grupul pentru Dialog Social)」の主要メンバーとなり、出版社のネミラ社において積極的に編集・出版活動を行なっている。1957年よりシカゴ大学に招聘され、翌年、周子湯がく教授に就任。1986年にシカゴで没
クリアーヌ=ペトレスク,テレザ (クリアーヌペトレスク,テレザ)   Culianu‐Petrescu,Tereza
ヨアン・ペトル・クリアーヌの二人姉弟の実姉。ヤシ大学卒業。ヨアン・クリアーヌの死後、彼の学術論文や文学作品などの編集・出版活動を積極的に行なっている
佐々木 啓 (ササキ ケイ)  
1959年、東京都生まれ。1985年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程哲学専攻(宗教学専修)退学。現在、北海道大学大学院文学研究科教授(宗教学インド哲学講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)