マルクス思想の核心 21世紀の社会理論のために
NHKブックス 1237
出版社名 | NHK出版 |
---|---|
出版年月 | 2016年1月 |
ISBNコード |
978-4-14-091237-9
(4-14-091237-5) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 285P 19cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 江戸問答
- 田中優子/著 松岡正剛/著
-
- 朝鮮戦争を戦った日本人
- 藤原和樹/著
-
- 現代思想 vol.48−17
-
- 渋沢栄一伝
- 幸田露伴/作
-
- 日本国憲法のお誕生 その受容の社会史
- 江橋崇/著
-
- 民主主義とは何か
- 宇野重規/著
-
- 三島由紀夫 悲劇への欲動
- 佐藤秀明/著
-
- 「線」の思考 鉄道と宗教と天皇と
- 原武史/著
-
- ロッキード疑獄 角栄ヲ葬リ巨悪ヲ逃ス
- 春名幹男/著
-
- 「使命」としての政治 マックス・ヴェーバーにおける政治と「生の意味」
- 水谷仁/著
-
- 実践自分で調べる技術
- 宮内泰介/著 上田昌文/著
-
- 道教思想10講
- 神塚淑子/著
-
- 日本語を、取り戻す。
- 小田嶋隆/著
-
- 人新世の「資本論」
- 斎藤幸平/著
-
- わが青春無頼帖
- 柴田錬三郎/著
商品内容
要旨 |
二十世紀に「死んだ」と言われたマルクス思想が注目されている。資本がすべてに優越する状況が、十九世紀と似てきているからだ。しかし富の分配や「格差」の是正は、本質的な問題ではない。それよりも、富とは何か、それはどのように生み出されるのか、どのような形で蓄積されるのかを探究したのがマルクスだった。賃金労働は生物としての人間の本質を損なう性質を持つとして資本主義の問題点を鋭く見抜いたマルクスの視点を踏まえ、国際資本が国家から個人までも翻弄する現状を打破するための条件を提示する。仕事に追われるすべての給与生活者、必読! |
---|---|
目次 |
第1章 マルクスはいかに受容されてきたか―四つの断面 |
おすすめコメント
マルクスが見抜いた19世紀イギリス社会の問題は、現代日本にも存在し続けている。『資本論』はじめテクストを忠実に読み、資本主義が危機に瀕した現状とその根本問題を明らかにする。