• 本

善光寺の歴史と信仰

出版社名 法藏館
出版年月 2016年9月
ISBNコード 978-4-8318-6024-8
4-8318-6024-7
税込価格 2,750円
頁数・縦 303P 19cm

商品内容

要旨

善光寺はどうして年間600万人もの人が参詣する大寺院になったのか。「庶民信仰の寺」「民衆の寺」と呼ばれるのはなぜか。「無宗派の寺」とはどういう意味か。善光寺如来の霊験を形作った本質的な特徴とはなにか。これらの素朴な疑問に、歴史学を始めとする関連諸学の最新の成果を踏まえて答える善光寺研究の決定版。

目次

第1章 古代―創建と当初の性格(善光寺の創建時期
当初の善光寺の性格 ほか)
第2章 中世―武士政権の成立と信仰の流布(鎌倉幕府と善光寺
中世の仏教界と善光寺信仰 ほか)
第3章 近世―庶民信仰の展開(江戸幕府と善光寺の復興
火災と出開帳 ほか)
第4章 近代―新たなる出発(明治維新と善光寺内の混乱
善光寺を参詣した人々 ほか)

おすすめコメント

全国屈指の著名寺院、信濃の善光寺。膨大な史料考証を元に、数々の伝承に彩られた同寺の姿を描き出す。善光寺を知る絶好の一冊!

著者紹介

牛山 佳幸 (ウシヤマ ヨシユキ)  
1952年、長野県生まれ。1983年、早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程中途退学。信州大学学術研究院教育学系教授。 専攻は日本古代中世宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)