東芝解体電機メーカーが消える日
講談社現代新書 2426
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2017年5月 |
ISBNコード |
978-4-06-288426-6
(4-06-288426-7) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 270P 18cm |
商品内容
目次 |
序章 日本の電機が負け続ける「本当の理由」―電機メーカーを長年支え続けた“本業”の正体 |
---|
東芝解体電機メーカーが消える日
講談社現代新書 2426
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2017年5月 |
ISBNコード |
978-4-06-288426-6
(4-06-288426-7) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 270P 18cm |
目次 |
序章 日本の電機が負け続ける「本当の理由」―電機メーカーを長年支え続けた“本業”の正体 |
---|
0100000000000033604300
4-06-288426-7
東芝解体電機メーカーが消える日
大西康之/著
講談社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/00/33604300.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
【内容紹介】 巨大な負債を抱え、会社解体の危機に喘ぐ東芝――かつて日本企業を代表する存在だった総合電機が軒並み苦境に陥っている。東芝・ソニー・日立ほか大手8社の歴史や経営を詳細に分析することで日本の総合電機がはまった巨大な陥穽を描く。名著『失敗の本質』総合電機版とも言える1冊。【担当者挨拶】 日本の電機メーカーはいつから総崩れになったのだろう。私が社会人になった1990年代前半、プレイステーションが売れに売れていたソニーは超人気企業だった。東芝のダイナブックやシャープのアクオスのように「あ、かっこいい」と思ってボーナスで衝動買いした製品も多い。総合電機、大手電機の隆盛はずっと続くのだと思っていた。ところが昨今の低迷ぶりはどうだ。パナソニックで携帯電話の設計に携わっていた親友は突然業務の縮小を命じられた。超人気企業だったソニーに入社した知人も大リストラの余波ゆえか、海外に出向したまま帰ってこない。シャープはもはや日本の会社ではないし、東芝にいたっては、原発事業でつくった莫大な借金返済のために、家電をはじめ、売れそうな部門を片っ端から売却した結果、絶体絶命の「解体」状態にある。ふたたび同じ問いを繰り返したくなる。日本の電機メーカーはいつから総崩れになったのだろう。本書の著者であり、記者として長年電機業界を取材し続けてきた大西康之氏の答は明解だ。大半の電機メーカーは日本国内に築かれた、ある二つの巨大な「ファミリー」に属することではかりしれぬ恩恵を受け、そしてそのシステムこそが、結果的に総合電機を衰退させる原因にもなったのだという。「この構造を知らずに電機メーカーの凋落を真に理解することは難しい」と氏は語る。本書の序章はその「謎解き」「種明かし」となっている。第1〜8章では、東芝・NEC・シャープ・ソニー・パナソニック・日立・三菱電機・富士通――我が国を代表する総合電機8社をとりあげ、各社の歴史や経営を詳細に分析することで日本の総合電機がはまった巨大な陥穽を描いている。あの名著にたとえるならば、『失敗の本質』総合電機版と言えるだろうか。(HA)
出版社・メーカーコメント
かつて日本企業を代表する存在だった総合電機が軒並み苦境に陥っている。東芝・ソニー・日立ほか大手8社の歴史や経営を詳細に分析し、日本の総合電機がはまった巨大な陥穽を描く。