• 本

聴覚障害者と裁判員裁判 DVD教材で学ぶ法廷手話

出版社名 松柏社
出版年月 2017年10月
ISBNコード 978-4-7754-0239-9
4-7754-0239-0
税込価格 2,420円
頁数・縦 135P 21cm

商品内容

要旨

聴覚障害者に、健常者と同等の公正且つ適切な裁判を受ける権利を!!その為には「質の高い手話通訳者」の育成を目的とした研修が不可欠である。その為の教材として編纂、「動画で学ぶ模擬裁判(DVD)」で「実践的な場面」が展開される。

目次

第1部 刑事手続の流れ―手話通訳者が登場する場面(捜査、公訴、公判の概説
刑事手続の登場人物 ほか)
第2部 裁判員裁判―コナン食堂殺人未遂事件 シナリオで学ぶ法廷手話(開廷
冒頭手続 ほか)
第3部 裁判員裁判に関する手話表現(裁判に関する単語・語句の手話表現例
「裁判員裁判」(第2部)で使用されている単語・語句例)
第4部 手話通訳者の倫理および行動ルール(倫理とは
手話通訳者の倫理と行動規範 ほか)

著者紹介

渡辺 修 (ワタナベ オサム)  
甲南大学法科大学院教授。法学博士、大阪弁護士会弁護士。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、コーネル大学ロー・スクール修士課程修了(LL.M.)。専門は刑事訴訟法、刑事弁護
水野 真木子 (ミズノ マキコ)  
金城学院大学文学部英語英米文化学科教授。法と言語学会副会長。京都府立大学文学部卒業、立命館大学国際関係研究科修士課程修了。専門は通訳学(コミュニティ通訳、法廷通訳)、法言語学
林 智樹 (ハヤシ トモキ)  
金城学院大学人間科学部コミュニティー福祉学科教授。社会福祉士、手話通訳士、日本手話通訳士協会副会長。同志社大学文学部卒業、日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了、社会福祉法人京都聴覚障害者福祉協会職員等。専門は障害者福祉論、手話通訳論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)