算聖・関孝和の「三部抄」を読む 江戸時代の文化思想として 生活数学セッション基本テーマの「数値文化の近未来」 〈第40〜49回〉で取り上げた記録
続・生活数学シリーズ No.3
出版社名 | ヨーコ・インターナショナル |
---|---|
出版年月 | 2017年12月 |
ISBNコード |
978-4-9905889-2-2
(4-9905889-2-4) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 202P 19cm |
商品内容
要旨 |
生活の中に生きている数学を掘り起こして、世間に伝えていきたいと試みた月1回の生活数学セッション(毎月第4火曜日開催のミニ講演会)は、多くの人々に賛同をいただき、平成29年11月で96回を重ねました。本書は、最近の基本テーマ「数値文化の近未来」の中のNo.40〜49で取り上げた記録です。 |
---|---|
目次 |
序章 和算の始まり―関孝和の師・毛利重能著『割算書』について(和算史の中の毛利重能について |