人類文明の黎明と暮れ方
講談社学術文庫 2511 興亡の世界史
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2018年6月 |
ISBNコード |
978-4-06-511643-2
(4-06-511643-0) |
税込価格 | 1,408円 |
頁数・縦 | 403P 15cm |
商品内容
要旨 |
直立歩行のリスクが、ヒトに「文化」をもたらした。地球上に拡散した人類は、約一万年前に始まった農耕というイノベーションを経て、各地に多様な文明を築く。シュメール人による最古の都市国家から、従来の文明史観に変更を迫る古代アンデス文明、著者自身が手掛けたローマ帝国の新たな遺跡まで、長大な文明史の見取り図を示し、人類の危機を考える。 |
---|---|
目次 |
序章 文明史を学ぶということ |
おすすめコメント
「文明」とは何か。なぜ必ず滅ぶのか。いくつもの絶滅を克服し、多様な文明を生みだしてきた人類の、誕生から古代ローマまでを通観。