ファシリテーションの技法 アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップ
出版社名 | 武蔵野美術大学出版局 |
---|---|
出版年月 | 2019年4月 |
ISBNコード |
978-4-86463-099-3
(4-86463-099-2) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 236,3P 21cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 文蔵 2021.3
- 「文蔵」編集部/編
-
- 東電原発事故10年で明らかになったこと
- 添田孝史/著
-
- 比較歴史制度分析 上
- アブナー・グライフ/著 岡崎哲二/監訳 神取道宏/監訳
-
- 震災復興10年の総点検 「創造的復興」に向けて
- 五十嵐敬喜/著 加藤裕則/著 渡辺勝道/著
-
- 起業の天才! 江副浩正8兆円企業リクルートをつくった男
- 大西康之/著
-
- 史料で読む日本の金融
- 浜中秀一郎/著
-
- 比較歴史制度分析 下
- アブナー・グライフ/著 岡崎哲二/監訳 神取道宏/監訳
-
- 企業と法をめぐる現代的課題 川浜昇先生・前田雅弘先生・洲崎博史先生・北村雅史先生還暦記念
- 齊藤真紀/編 愛知靖之/編 岡田昌浩/編 河村尚志/編 高橋...
-
- 文学から読み解く信託 フィデューシャリーの起源の探索
- 友松義信/著
-
- スタートアップ投資契約 モデル契約と解説
- 宍戸善一/編 ベンチャー・ロー・フォーラム/編
-
- 裁判官だから書けるイマドキの裁判
- 日本裁判官ネットワーク/著
-
- 回想イトマン事件 闇に挑んだ工作30年目の真実
- 大塚将司/著
-
- コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告書の記載事例の分析 2020年版
- 森・濱田松本法律事務所/編
-
- 憲法学の現在地 判例・学説から探究する現代的論点
- 山本龍彦/編著 横大道聡/編著
-
- 新実務家のための税務相談 民法編
- 三木義一/監修 本山敦/編 伊川正樹/編
商品内容
要旨 |
ワークショップなんて子どもっぽい?ワークショップは学力を低下させる?本来のワークショップの意味、歴史を踏まえ、学校教育における「手法としてのワークショップ」を明確にした本書は、ファシリテーション能力を培うために必要な三つの能力「企画力」「組織力」「記録力」を豊富な事例、授業で寄せられた質問、討議課題、参考手法などから具体的に提示する。 |
---|---|
目次 |
第1章 教育としての造形ワークショップ |