• 本

定年不調

集英社新書 0986

出版社名 集英社
出版年月 2019年8月
ISBNコード 978-4-08-721086-6
4-08-721086-3
税込価格 902円
頁数・縦 221P 18cm

商品内容

要旨

「定年不調」とは仕事中心に生きてきた五〇代〜六〇代の男性にみられる心身の不調を指す。定年前後のストレスフルな状況や生活環境の変化に対応できずに、体と精神が悲鳴を上げる男性は多い。これは「男性更年期障害」による多様な不調の症候群なのだ。更年期という言葉に抵抗感や違和感を覚える人がいる。しかし男性にも更年期障害があり、その諸症状は「男性ホルモンの低下がおもな原因ではない」と考える著者は、ホルモン補充療法を行わない治療を実践する。心療内科の立場からも定年不調を見つめ、対処法と予防策を提示する。

目次

第1章 定年不調の実態は男性更年期障害―その原因と症状
第2章 男性更年期障害の治療
第3章 定年前後のストレスケアで意識変革
第4章 妻の「夫源病」を理解できるか
第5章 男の孤独、孤立と向き合う
第6章 定年不調回避のための行動療法

出版社・メーカーコメント

身も心もボロボロのあなたへしんどさの原因はこれだった「定年不調」とは仕事中心に生きてきた50代〜60代の男性にみられる心身の不調を指す。定年前後のストレスフルな状況や生活環境の変化にうまく対応できずに、体と精神が悲鳴を上げる男性は多い。これは「男性更年期障害」による多様な不調の症候群なのだ。更年期という言葉に抵抗感や違和感を覚える人がいる。しかし男性にも更年期障害があり、その諸症状は「男性ホルモンの低下がおもな原因ではない」と考える著者は、ホルモン補充療法を行わない治療を実践する。心療内科の立場からも定年不調を見つめ、対処法と予防策を提示する。

著者紹介

石蔵 文信 (イシクラ フミノブ)  
1955年京都府生まれ。医学博士。内科・循環器・性機能専門医。三重大学医学部卒業後、国立循環器病センター、米国メイヨー・クリニック・リサーチフェロー、大阪大学大学院医学系研究科保健学准教授、大阪樟蔭女子大学教授等を経て、大阪大学人間科学研究科招へい教授。2001年に全国でも先駆けとなる「男性更年期外来」を開設。日本自殺予防学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)